京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up48
昨日:93
総数:612196
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

【6年】「学習発表会に向けて」

画像1
学習発表会に向けて学級で話し合いをしました。

「何をしたいか」「テーマはどうしようか」

司会や書記を決めて意見を出し合いました。


【6年】「水溶液の性質」

画像1画像2
今日はリトマス紙を使っての実験です。

それぞれの水溶液がそれぞれ何性かを調べました。

色が変わるリトマス紙を見て驚きの声が上がっていました。

おひさま オンライン工場見学

オンライン工場見学で,雪印メグミルクの工場の方に
メグミルクやヨーグルトなどの作られる様子などを
詳しく教えていただきました。

一生懸命メモを取ってクイズにもこたえていました。
牛乳には栄養がたっぷり入っているから給食にも出てくるんだな。
工場に入るまでに消毒をしたり風のシャワーでごみを飛ばしたりいろいろな工夫がされているんだな。などいろいろなことがわかりました。

日本全国のどこに工場があるのですか?など
たくさんの疑問にも答えていただきました。

そのあとの給食では,みんなもりもり食べながら「あ!メグミルクさんや。おいしい!」
と言っていました。
画像1画像2

おひさま 図書室にて

画像1
画像2
画像3
図書館司書の先生に読み聞かせをしていただきました。
そのあと,久しぶりに図書室で本を借りたり返したりできました。
新しい本もたくさん入っていて,子どもたちは大喜びで読んでいました。

3年 円の形

画像1
コンパスできれいなマルの形がかけるようになったとうれしそうです。

半径って全部おんなじ長さになるんやなぁ!

と新しいことにも気づいていました。

画像2

3年 たのしいコンパス

コンパスの学習楽しんでいます。

操作に慣れるのが早く,半径や直径の意味もすんなりと吸収できているように思います。
画像1画像2画像3

【6年】委員会活動

画像1
委員会活動が再開しました。

久しぶりの委員会活動で,できることを話し合いました。

常時活動も明日から再開することになったので

各自の当番活動や仕事に責任をもって取り組んで欲しいと思います。

おひさま 秋みつけ 校区探検に行こう2

画像1
画像2
坂道が楽しくて走って競争する人もいました。
タンポポの綿毛を見つけて ふーっ と飛ばしたり
細長いどんぐりや青いどんぐりを見つけて持ち帰る人もいました。
みんなで頑張ってたくさん歩いて
たくさんの秋を見つけることができました。

おひさま 秋みつけ 校区探検に行こう!

画像1
画像2
10月8日(金)校区探検でお城方面へ行きました。
どんぐりや栗など いろいろなものを発見しました。

4年 とび箱運動

画像1
画像2
 運動発表会が終わり,体育の学習はとび箱運動に入りました。

今自分が跳べる技に加え,台上前転・抱えこみ跳びに

チャレンジし始めています。

久しぶりのとび箱運動でしたが,怖がらずに

積極的に取り組む姿が見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

教育目標

学校だより

学校評価

校内研究

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp