![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:70 総数:663718 |
6年 戦国の世へ
今週から,社会科の学習が,安土桃山時代に進みました。
歴史も,6つ目の学習に進み,GIGA端末を使った学習にも慣れてきました。 ロイロノートに配布された資料から,気づいたことをどんどん読み取っていきます。 交流も,お互いに書き込んだ資料を見せ合いながら,活発に進めることができていました。 子どもたちの学びの高まりに,感心させられる毎日です。 ![]() ![]() 6年 代表委員会
今週は,今年度2回目の代表委員会がありました。
各委員会の委員長が,今週の委員会で決まったことを,報告しました。 今週から,委員会の仕事も再開しています。 最高学年として,それぞれの役割を果たそうとしている子どもたちです。 ![]() ![]() 6年 6年生が見た 5年生の姿
砂リンピックが近づいてきました。
6年生の教室からは,運動場がきれいに見えます。 各学年の練習の声も聞こえてきます。 教室から,運動場をのぞくと,5年生の姿が見えました。 他の学年のがんばりが,6年生の砂リンピックへの思いを高めてくれています。 ![]() ![]() 5年 たかが10分,されど10分
毎日10分の読書時間。
「たかが10分,されど10分」です。 学年が上がってくると,1冊のページ数が増えていくため,100冊読破は難しくなっていきます。 なので,今年度は「10000ページ読破」を子ども達と掲げたのですが… 早くも6人の子ども達が読破していました! 「もうすぐ届きそう!」という子どもも多くいます。1年間でたくさん本に触れあってほしいです。 1年生 テスト![]() ![]() ![]() 問題文をよく読んで,一生懸命頑張っています。 問題を解き終わってもきちんと見直しをします。 テストのときのおやくそくも身に付いてきましたね。 1年生 きゅうしょくとうばん![]() 今日のサバの味噌煮と大根葉のごまいためは,初めて子どもたちによそってもらいました。 とてもスムーズで量もぴったり!上手に入れることができましたね。それを配ってくれた当番さんもスムーズに配ってくれました。ありがとう。 明日からもよろしくお願いします。 他の当番さんも,「あしたはわたしがいれる!」,「ぼくもやりたい。」と積極的に当番活動してくれています。とっても頼もしいです。 【4年】ごんはどんなきつね?![]() ![]() クラスでごんぎつねのしたことを探した後は,そこから想像できる気持ちを話し合います。話し合ったことをもとに,その場面のごんぎつねはどんなきつねかを自分の言葉でまとめています。 場面ごとのまとめを残していくことで,最後にふり返ったときどんな変化があったかを俯瞰して見られるようにしています。 残りも2場面。 次の場面のごんぎつねはどんな行動や気持ちを出しているでしょうか? 1年生 おんがく![]() 緊急事態宣言中は全く吹くことができなかったので,みんなの音が聞けて楽しかったです。 これからもっとたくさんの曲を演奏していきたいですね。 2年生 そうじ![]() ![]() 1年生 くじらぐも![]() 国語科で学習している「くじらぐも」を発見!! 学習したことを意識できていますね。 |
|