京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:299703
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

続 夏休みバスケットボール部

画像1画像2画像3
 夏休み2回目となるバスケットボール部の練習は,ドリブルの練習を兼ねて『ドリブル相撲』をしました。1対1で円の中に入り,自分のボールをドリブルで守りながら,相手のボールをはたいて外に出せば勝ちです。

 男女に分かれてゲームをし,勝ち上がりで決勝トーナメントも行いました。楽しみながらドリブル練習ができました!

図書館開館日でした

画像1
画像2
 今日は夏休み始めの図書館開館日です。本を借りに,子どもたちが図書館に訪れました。

 夏休み前に借りた本をもう読みきっちゃった!という子は,ぜひ学校図書館まで来てくださいね。次回の開館日は29日(木),開館時間は10時〜11時半です。高学年は,部活帰りにもぜひどうぞ!

セブンズに負けない「フィフス・タグ福西」

タグラグビーの夏休み練習がありました。
夏休みなのに,ほとんどの部員が参加してくれました。
気持ちはオリンピックのセブンズラガーマンに負けていません。
フィフスタグラガーマンたちは練習後「めっちゃ面白かった。」とつぶやいていました。
画像1画像2画像3

オリンピアンに負けない熱い気持ち

部活動に励むファイナル福西のブラザーズ達。
夏休みに入りましたが,熱心に練習に励んでいます。
この夏休みを有意義に過ごし,心身ともに成長してほしいと思います。
画像1画像2画像3

夏休み バスケットボール部

画像1
画像2
画像3
 夏休みが始まりましたね!みなさん,いかがお過ごしでしょうか。
学校では夏休み中の部活動が始まりました。写真はバスケットボール部のようすです。

 今日はドリブルの練習をした後,1対1の勝負。そして,5対5の試合をしました。始めたころに比べて,動きがどんどんスピーディーになってきています!バスケットボール部,次の練習は水曜日です。水分を多めに用意して,元気に来てくださいね!

【6年】お楽しみ会大成功!

画像1
画像2
画像3
 21日は,どちらのクラスも夏休み前のお楽しみ会をしました。

 何をするのか,そのために時間はどれくらい必要か,誰が何を準備するのかなど,すべてを子どもたち主体で行ったお楽しみ会です。

 どちらのクラスからも,子どもたちの笑顔があふれ,汗が輝く時間になっていました。
 
 大成功してよかったね!2学期も自分たちの力で自分たちのクラスや学年,学校をよりよいものにしていこうね。

【6年】たった一声で…

画像1
画像2
画像3
 21日の1学期最終日。

 掃除の前に担任が「今日が最終日だからいつも以上に掃除頑張ろうね!」ただその一声をかけただけなのに…

 普段拭くことのできないようなところを一生懸命拭いたり,持ち帰りのできていない傘を傘立てに取りに行ったり,腰をかがめて埃を取ったりと,行動で示す6年生が眩しすぎます!!

【6年】背中から感じる想い

画像1
画像2
画像3
 21日は終業式。
 5・6年生が全校の代表として,校長先生のお話を体育館で聞きました。

 背中からも,「校長先生のお話をしっかり聴こう」「聴いたことを受け止めよう」という想いが伝わってくるほどの素晴らしい姿勢でした。

1学期最後の3日間その3

画像1画像2画像3
最終日の今日は,「1学期がんばったね,お楽しみ会」をしました。

みんな大喜びでした。

1学期,毎日元気に学校に来た,とってもがんばりやの1年生のみんな。

2学期も一緒に楽しくたくさんのことを学びましょう!

1学期最後の3日間その2

画像1
画像2
画像3
火曜日に生活科で「水や砂でも遊ぼう」の学習をしました。

まずは水と土で遊びました。

水を飛ばしたり,水で絵を描いたり,砂で遊んだり,子どもたちは本当に楽しそうでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp