京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up4
昨日:47
総数:514760
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

3年 スリッパを美しく

画像1

今月は

「自分が使ったものを美しくそろえる」ことを意識するように声かけをしています。

すると・・・

自分が使っていないスリッパをそろえている姿が!

さすが3年生!



2年 目指せ 漢字名人!

画像1
 子どもたちは,日々たくさんの新出漢字を学んでいます。
 書き順や読み方,言葉あつめをして確かめたあとに,ていねいに漢字ドリルに書いていきます。姿勢も意識できる2年生,かっこいい!

4年生 ごんぎつねの世界

4年生は国語で「ごんぎつね」の学習をしています。
ごんぎつねのお話の中に,ひがん花がたくさん咲いている場面が出てきます。
『ひがん花が,赤いきれのようにさき続いていました』という素敵な表現がされています。

赤いきれのように咲き続いてはいないのですが,学校の中にもこんなにきれいに咲いているのを見つけました。
どこか分かるでしょうか?
画像1

1年生 おおきさくらべ 4

画像1
画像2
長さ比べのあとは,高さ比べをしました。

教室にあるものの高さをどうやって測るか,話し合い,
実際に測ってみました。

先週使った,紙テープを使うと,
簡単に比べることができると気づきました。

「ピンと張らないとだめだね。」「端を揃えないと比べられないよ。」
など,声を掛け合いながら進めていました。

2年 お話の絵(3)

 図画工作の学習でお話の絵に取り組んでいます。
 「くまのこるうくんとおばけのこ」のお話を聞いて想像した場面を色画用紙に下書きをしていきました。
 「この色画用紙は私が想像した場面にぴったり合っている。」「くまのこを大きくかいたよ。」と,友達との会話も楽しみながら,活動をしていました。
画像1
画像2

2年 お話の絵(2)

 図画工作の学習でお話の絵に取り組んでいます。
 「ジャックのどきどきモンスター」の登場人物である,ジャックに色をつけていきました。
「トランペットをかくのが難しいな。」「楽器を吹いているようにかくって大変!」と,苦戦していた子どもたちですが,自分が描いたジャックが出来上がっていくのを見て嬉しそうな表情をしていました。
画像1
画像2

2年 お話の絵

 図画工作の学習でお話の絵に取り組んでいます。
 「カメレオンのかきごおりや」の登場人物である,カメレオンに色をつけていきました。
「こんな模様があると思う。」「この色とこの色を混ぜたらきれい。」と,想像をふくらませながら,活動を楽しんでいました。
画像1
画像2

おはなしからうまれたよ3

 今日は,先週描いた下絵に色を塗りました。どのクラスもみんな黙々と,集中して取り組んでいました。今週中には完成できそうです。
画像1画像2

1年生も黙食頑張っています

画像1
夏休み明けてからも引き続き黙食を頑張っています。

みんな大好きな給食
給食始まる前はわくわくした様子で待っています。

いただきますした後は,お話はせず,じっくりと食と向きあい,
おいしい給食を味わって食べる時間となっています。

1年生 うみのかくれんぼ

画像1
画像2
画像3
国語の学習で,『うみのかくれんぼ』を進めていました。

教科書で学習した後,ほかの絵本から自分の紹介したい生き物を選び,
その生き物についてまとめる学習をしました。

何度も本を読み,自分の力で答えを見つけようとする姿が見られました。

また,今日はお友達と交流をしました。
自分の調べた生き物について伝わるように,
一生懸命がんばりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp