京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up3
昨日:38
総数:671685
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

2年生 生活科 稲刈り 9

刈り取った稲は,束ねて干します。
「楽しかったー!!」と,刈り取りができて大満足の子どもたちですが,私たちの食卓に並ぶにはまだまだ作業工程があります。
米作りは,もう少し続きます!!
画像1

2年生 生活科 稲刈り 8

画像1
画像2
稲を支えるときは,親指を下にしてつかみます!
その方が刈りやすいそうです。
今回は,2年生みんなで刈り取ったのであっという間に終わりましたが,もっと広い田んぼになると,手作業での刈取りは大変ですね。

2年生 生活科 稲刈り 7

1回目は鎌の使い方は恐る恐るでしたが,2回目は慣れたようで,「もっとやりたい!」の声がたくさんありました♪
画像1
画像2

2年生 生活科 稲刈り 6

鎌の使い方,稲の干し方を集中して聞く子どもたち。
始める前はドキドキしているようでした!
画像1

2年生 生活科 稲刈り5

画像1
画像2
 稲刈りをしました。初めてかまを持つ子が多かったですが,上手に扱かって,収穫することができました。

2年生 生活科 稲刈り4

鎌を使うのは,初めての子がほとんどでしたが,話を聞いて上手に使えていました。
画像1
画像2

2年生 生活科 稲刈り3

大きく成長していました。

色も変わっていました。
画像1

2年生 生活科 稲刈り2

切る時にはいろいろな音が聞こえたようです。
画像1

2年生 生活科 稲刈り1

地域の方に手伝ってもらって,稲刈りをしました。
画像1

3年 算数「重さ」

 袋に砂を詰めて1kgを作る学習をしました。ペットボトルの水(1kg)を体験し,それをもとに1kgを作ることで量感を養うことができました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/12 フレンズデー仲間ラリー準備2
10/13 ときわぎタイム1年
避難訓練
10/14 5年生山の家
10/15 5年生山の家
10/18 校内研究

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

よみとりもんだい

台風・地震等の非常措置について

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp