![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:17 総数:310868 |
【3年】意見をまとめるって難しい…(国語)![]() ![]() ![]() 今まで「話し合い」をしたことはある子どもたち。意見を言ったり,友だちの意見を聞いたりしています。 今回は,話し合いを進めるために,どのような役割が必要か考え「司会」「時間をはかる人」「話し合ったことをメモする人」がいたほうがいいなということになりました。 また,「司会が出てきた意見を整理する」「時間を考えて話し合う」「話す人は,自分の考えだけでなく,理由も言う」ことも意識します。 思考ツール(座標軸)を使いながら,話し合いを整理しました。 なかなか,思った通りに話し合いは進みません。どうしてうまくいかないのか,考えながら,明日も話し合いを改善していきます。 【2年】英語活動「サラダでげんき!」![]() ![]() 【3年】1年生が楽しめる絵本は…![]() ![]() 今日は「1年生に読み聞かせをするためにグループで絵本を1冊決めよう」ということで,各自,1冊絵本を選びました。 もちろん,自分が読みたい本も2冊選びました。緊急事態宣言が明けたので,少し図書館でゆっくりと過ごすことができ,子どもたちは思い思いに本を選んでいました。 【6年】化石を観察しよう!
久しぶりの理科室での学習がありました。
ルーペでサメの歯やアンモナイトなどの化石をじっくり見て,ノートに気付いたことや分かったことなどをくわしく書いていました。 なかなか化石を見る機会がないので,とても貴重な時間となりました! ![]() ![]() 【3年】大根のまびき![]() ![]() ![]() 予想より大きく成長していたので,なかなか抜くことができませんでした。 その代わり,立派な葉がたくさんついています。 どうやって食べようかなと話しながら,教室まで戻りました。 【4年】大根の間引きをしました。![]() ![]() 種まきをしてからしばらくたっているので,大きくなった大根をみて「大きくなってる!」と言っていました。 次は大根の収穫です。しっかりと育つように水やりをしよう。 【こすもす学級】都道府県を覚えよう!
社会科の時間に都道府県の名前や形や位置を覚えるために,「都道府県すごろく」をしました。コマがとまった場所に置いてある都道府県ピースがもらえて,もらったピースは自分の白地図に乗せていけます。
たくさんピースを集めた人の勝ちです。友だちと十分に距離を保ちながら,楽しんで都道府県の学習ができました。 ![]() ![]() ![]() 【3年】世界に一ぴきのだけのクリスタルアニマル(図画工作科)![]() ![]() ![]() まず,持ってきた材料をいろいろと組み合わせて,どんなものが作れるか見立てました。「何と何を組み合わせたら,どんな形になるかな」「動物に必要な部分はどんなものかな」と考えながら,見立てました。 その後,マジックで色を塗ります。透明感や光を通す感じをいかしながら,表したい生き物になるように,色を塗りました。 試してみたい子は,太陽の光を通してみました。「きれいだね〜」と話していました。 来週は,それぞれの部分をつないで完成です。楽しみです! 材料集めのご協力,ありがとうございました。 【こすもす学級】インタビューをしよう
総合的な学習の時間に仕事について調べています。
今日は山階小学校の先生に「どうして今の仕事をしているのか。」インタビューをしました。すると,「子どものことが好きだから。」や「みんながわかるようになると嬉しいから。」や「生きるため。」など様々な意見が出てきました。 次は結果をまとめていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 【3年】全校ダンスの練習![]() ![]() 子どもたちは,ノリノリで楽しんでいます! |
|