京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/09/08
本日:count up1
昨日:40
総数:173486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

金管学習

画像1
画像2
画像3
今日から金管学習を再開しました。

体育館や少人数のパートなど,密集を避けて活動しています。

それぞれのパートごとの旋律が,校舎に響きました。

2年生 算数 かけ算

画像1
2年生は,かけ算の学習を始めています。

今日は4の段の九九を学習しました。

3・4年 マット運動

画像1
画像2
画像3
 今日も,しっかりと準備運動をした後に,「できる技」と「少し頑張ればできそうな技」に挑戦しました。
 タブレットで自分たちの動きを確認しながら活動しました。

4年 クラスみんなで決めるには

画像1
 今日は,いよいよ1回目の会議でした。GIGA端末のタイマーやメモ,録音機能など,色々なものを活用しながら会議を進めていきました。明日,ふりかえりをし,2回目の会議を行います。

5年生 音楽〜合奏の練習〜

 合奏の練習が始まりました。まずは,鍵盤とリコーダーの練習からはじめました。リズムを確認しながら音を合わせていきました。はじめなので難しいところもありましたが頑張って練習していきます。
画像1
画像2

4年 陽気な船長

画像1
 久しぶりのリコーダーです。動画を見ながら指を確認したり,自分の演奏を録音して音色を確かめたりしました。

3・4年 マット運動

画像1
画像2
 少し頑張ればできる技にチャレンジしました。
明日のために,教室に戻ってから,動きを確認している児童もいました。

3年生 食育 食べ物の旬

画像1
画像2
旬の時期の野菜は,値段が安いばかりでなく,おいしくて栄養たっぷりになります。

野菜の旬はいつなのか,給食の献立を手掛かりにして考えました。

給食を食べながら,「この野菜は今が旬だな。」と気付けるようになるといいですね。


10月ほけん掲示物

画像1
保健室前の掲示物〜10月バージョン〜

 10月の保健目標は「目を大切にしよう」です。
  
 10月10日は、目の愛護デーです。今日の、校長先生のお話であったように、とくに、パソコンやスマートフォン、タブレットなどを使うときには、目がつかれないように気をつけましょう。どんなことに気をつけるのだったかな?

 今回の掲示物は、目の錯覚についてです。目の錯覚とは、脳がかんちがいをして、実際に見えているものとはちがって見える、ふしぎな現象のことです。

 掲示物を見て、ふしぎな目の錯覚を体験してみてください。

1年生 算数 たしざん(2)

画像1
画像2
くり上がりのあるたしざんを学習しています。

ブロックを使って,くり上がりの計算の仕方を説明しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp