京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up59
昨日:38
総数:395907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日〜17日個人懇談会(希望制)・7月18日1学期終業式

【2年】運動会が始まった!開会式

運動会が始まりました!

10/12(火),今日は5時間目に開会式をしました。
画面越しにみんなとつながっているのを感じていた子どもたちは,運動会の全校ダンスやテーマソングを楽しんで踊りました。
また,応援モニュメントや運動会ブースの話を聞いて,ワクワクした気持ちになったようです。

明日がたのしみですね!
画像1
画像2
画像3

晴れますように・・・☆

画像1
子どもたちは,運動会当日の天気を心配しているようです。クラスでは,てるてる坊主を飾りながら名がっています。

【2年】ドキドキ!演技を見てもらおう

3・4年生の演技を見た後は,1・2年生の演技を見てもらいました。
お客さんがたくさんいる中で踊るのは,初めてです。子どもたちは少し緊張したようでしたが,一生懸命踊っていました。

踊った後は,お兄さんお姉さんからたくさんほめてもらいました。
自分たちががんばってきたことを認めてもらったことで,子どもたちはとてもうれしい気持ちになったようです。
プラスの言葉をたくさん聞いて,さらにやる気が出て,もっと成長したいという思いをもっていました。
画像1
画像2
画像3

思いを届け・・・!

画像1
画像2
図画工作科の学習で運動会の招待状を作りました。お家の人に自分たちの運動会に来てもらいたいという思いを込めながらそれぞれ工夫もしていたようです。楽しみな運動会まで残りあと2日!!!

【2年】中学年の演技を見てみよう

10/11(月),3・4年生の演技を見せてもらいました。
複雑な踊りに2年生の子どもたちはとても驚いていました。
3・4年生の踊りを見て刺激を受けた子どもたちは
「おどりがそろっていてかっこいい」
「あきらめない気持ちだった」
「パワーがあった」
とふりかえりました。
3・4年生のすごいところを見つけて,感想を伝えることができました。
画像1
画像2

これまでの頑張りを見せ合いました

画像1
画像2
総合の学習を通して,下京渉成小学校と今回も運動会の頑張りを見せ合いました。それぞれの学校の良さを感じながら,自分たちの頑張りを見てもらえる機会ということで気合いが入りました。オンラインでもこうやっていろんなつながりをもてることに喜びを感じていました。

【1年生】3・4年生に見てもらいました

画像1
画像2
1・2年生の演技している姿を,3・4年生に見てもらいました。

演技後には,3・4年生からとっても嬉しい言葉をたくさん言ってもらったことで,子どもたちの自信につながりました。

運動会まであと少し。自信を持って力を合わせて,頑張っていけるといいですね。

【1年生】3・4年生の演技を見ました

画像1
画像2
3・4年生の演技を見ることができました。

当日には見れないので,3・4年生のかっこいい姿を見ることができて,1年生もとてもうれしそうでした。


3年 身体測定

画像1画像2
春以来の身体測定を行いました。また測定の前には,各クラスの教室で絵本の読み聞かせをしていただき,一人一人の成長のしかたの違いについて学びました。子ども達はこれから成長期に突入していきます。日頃から規則正しい生活を心がけてもらい,心身ともによりよく成長してほしいと思います。

【2年】高学年の演技を見てみよう

10/8(金),運動会を目前に,高学年の演技を見ました。
大きな旗を使って,躍動感のある演技する5・6年生を見て,2年生の子どもたちは,
「旗の音が聞こえてきてすごかったです!」
「動きがそろっていて,音楽と合っていました!」
「かっこよかった!感動しました!」
という感想を持っていました。
さすが高学年ですね!

お兄さん,お姉さんのすごいところを見つけて発表しました。
運動会本番では,リモートで演技を見るので,直接気持ちを伝えられてよかったですね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

岩北のキャリア教育

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

気象警報非常措置

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp