京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up44
昨日:244
総数:827005
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

後期始業式・児童生徒集会

画像1画像2画像3
10月13日,後期が始まりました。
始業式では,画像を提示しながら後期の学校生活にむけて,「前期は当たり前のことができなかったけれど,確実に前へ進んでいます。自分を信じて前に進みましょう。」と,校長先生のお話がありました。
 児童生徒集会では,後期頑張りたいことを各学部の代表が発表しました。また,昨日行われたフライングディスク大会で,見事に銀メダルをもらった生徒の紹介もありました。
 後期も,子どもたちにたくさんの輝きがありますように!

小3『前期ふりかえりでチャレンジ10』

画像1画像2画像3
3年生では終業式の後,学年でふりかえりをしました。
前期で頑張ったことや楽しかったことなどを写真でふりかえりました。
一人ひとりの思い出の写真が映し出されると,嬉しそうに「これは,○○したとき。」と発表してくれました。
最後には,『がんばったで賞』を真剣な面持ちで受け取っていました。

前期終業式・全校児童生徒集会

画像1画像2画像3
 各教室をリモートでつないで,前期終業式が行われました。
校長先生のお話では,4月にたてた3つの約束「あいさつ」「からだを大切にする」「目標を立てて学習に取り組む」を振り返り,前期のみんなのがんばりにすべて花まるをもらいました。
 終業式のあとの全校児童生徒集会では,表彰式をリモートで行いました。そのあと,生徒会役員から学校祭文化の部のテーマ発表やみんなに向けたエールなど趣向をこらした内容で,集会がすすめられました。
 後期からも,前期のがんばりを子どもたちが継続でき,充実した学校生活が送れるようにすすめていきます。

中3 苗植え

画像1画像2画像3
春に植えて,大きくなったひまわり。みんなの顔より大きくなりました!
他にも育てていたトマトやオクラを抜いて,土を耕したり,土ふるい,スコップを使って新しい苗を植えるための準備をしました。

10月6日の給食

画像1画像2
今日の給食は

○ごはん
○牛乳
○豚肉のみそバター炒め
○ひじきとれんこんの炒め煮
○かまぼこのすまし汁  でした。

今日は「豚肉のみそバター炒め」の献立紹介をします。
豚肉・たまねぎ・キャベツ・にんじんが入っています。味付けには,みそ・砂糖・みりん・しょうゆ・バターを使っている,ごはんが進むおかずです。疲労回復効果のあるビタミンB1が多く含まれています。しっかり食べて元気に過ごしましょう。

クイズの答え・・・2:牛乳

小3「ななめの『なっちゃん』と書写の授業」その2

画像1画像2画像3
みんななちゃんに「上手くなったね。」と声をかけられて,とても嬉しそうです。今まで書いた書写の作品は、文化の部で展示します。

小3 「ななめの『なっちゃん』と書写の授業」

画像1画像2画像3
3年生では、大好きな「なっちゃん」と一緒に、書写の授業をしました。10月に書いたのは、3年生のテーマでもある『チャレンジ10』の「十」。筆の動かし方も回数を重ねるごとに、大変上手になってきました。

高2 学校祭文化の部に向けて その2

画像1画像2
アートにも取り組んでいます!

高2 学校祭文化の部に向けて

画像1画像2
学校祭文化の部に向けて,本格始動中です!

小6 買い物学習

画像1画像2画像3
これまでの学習を活かして,買い物に挑戦!
好きな商品を選び,数直線を使って金額が予算内であるかの確認をしました。
じっくり店内をまわり,各々が気に入った商品を購入することができました♪

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp