京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:39
総数:629227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

石鹸作り

画像1
画像2
10月11日(月)の委員会活動で,環境美化委員が廃油を使った石鹸作りを行いました。
この活動は,女性会の方と醍醐エコまちステーションの方のご協力で行ったものです。
きっと子供たちは,廃油で石鹸が作れるということを今回初めて知ったことでしょう。
貴重な体験をさせていただき,ありがとうございました。

わくわくサイエンス

画像1
画像2
10月9日(土)に,講師の方をお招きし,土曜学習「わくわくサイエンス」を行いました。
テーマは,「ビックリ!空気のパワー!!」
空気の力を利用した実験を見たり,空気砲を使ってろうそくの火を消したり物を飛ばしたりしました。
子どもたちは,目を輝かせて活動し,理科の面白さや不思議さを体験することができました。

醍醐西スポーツフェスティバル 13

○ダイバーシティーOf ダイゴ西 〜心を一つに〜○
 6年生にとっては,小学校生活最後の団体演技となりました。5・6年生でこれまで練習に練習を重ねて,この演技を創ってきました。これまでお世話になった全ての人へ,感謝の気持ちを全身全霊で届けます!
画像1
画像2
画像3

醍醐西スポーツフェスティバル 12

画像1
画像2
画像3
○赤白対抗リレー 4〜6年生○
 高学年リレーの見どころは,スピードに乗って走る姿はもちろんですが,やはり「テイクオーバーゾーン」でのバトンパスになってきます。ここで大きく勝敗が左右されてきます。練習の頃は,バトンを落としたり,うまく渡せなかったこともありましたが,本番では見事なバトンパスを見せてくれました☆

醍醐西スポーツフェスティバル 11

○赤白対抗リレー 1〜3年生○
 低学年は「リングバトン」をつないでゴールを目指しました。1,2年生は50mですが,3年生からは100mになります。ゴール直前まで,どこが勝つのか分からない接戦でした。
 
画像1
画像2
画像3

醍醐西スポーツフェスティバル 9

画像1
画像2
画像3
○エイサー ダイナミック琉球○
 「海よ〜〜♪ 祈りの〜♪…」校庭中に歌が響きわたり,その歌が会場にいる人全ての心をわしづかみにしていました。音楽に合わせた迫力あるエイサーがとてもかっこよかったです☆

醍醐西スポーツフェスティバル 10

画像1
 昨年度は中止となっていた「たてわり種目」が今年度は復活しました。新型コロナ感染拡大防止のため,「玉入れ」限定することになりましたが,同じ色の友だちと協力して取り組む競技ができたことは何よりもうれしかったです。
画像2

醍醐西スポーツフェスティバル 8

 ハードル走の続きです。4年生から6年生の様子です。スピードがあって迫力がありました。
画像1
画像2
画像3

醍醐西スポーツフェスティバル 7

画像1
画像2
 ○高学年 100m走○
 5年生は,スタートからスピードに乗って,最後まで懸命に走りきることができました。6年生は,毎日朝ランで鍛え上げた脚力で,100mを駆け抜けました。後半になっても,スピードが衰えることなくゴールギリギリまで接戦を繰り広げていました。

醍醐西スポーツフェスティバル 6

画像1
画像2
画像3
 1年生から6年生まで「ハードル走」を行いました。4年生から6年生までは通常のハードルを,2・3年生はゴムハードル,1年生はミニハードルを使って行いました。徒競走とはまたちがった子どもたちが活躍するなど,見どころ満載でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp