京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up1
昨日:57
総数:663056
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

4年生 算数「□を使った式」

  算数の時間に,

 □を使った式を立てて □を求める計算の仕方を学習しました。

 例えば,□×4=24 という式があった時,

 □の数は,どんな計算で求めることができるか考えました。


  2学期が始まって1ケ月あまりですが,

 いろいろな内容を学習しましたね。

 あと少しで「算数下」の教科書に入ります。

 これまでの学習を復習しつつ,新しい内容も

 学んでいきましょう。
 
画像1
画像2

3年 円の書き方

 ひもとえんぴつだけで円をかけるか考えて試してみました。その後,コンパスを初めて使ったときに,「なるほど!押さえてる方がはりのほうか!」と気付きがあったようです。
画像1画像2

1年生 ずこう でこぼこはっけん!

画像1
画像2
画像3
 図画工作の学習では,教室の中の「でこぼこ」を見つけて,クーピーでこすりだしをしました。

 子どもたちは夢中になっていろいろなでこぼこを見つけていました。

 その後,みんなでどんなでこぼこを見つけたか見せ合いました。

1年生 きゅうしょくとうばん

画像1
画像2
 今日の給食当番さんにも小さいおかずを担当してもらいました。

 初めての配食でしたが,上手に入れてくれました。

 どんどんできる事が増えていくこと,とてもうれしく思います。

 明日もお当番さん,よろしくね。

1年生 さんすう

画像1
 算数の学習では,3つのかずのけいさんを学習しています。

 数図ブロックを使って,どんな式を立てればいいかみんなで話し合い,考えています。

 友達の意見を聞き,「自分と同じだ!」と思ったり,思いつかなかったことに「そっか!」と気が付いたりしています。

 みんなで学ぶことって大切ですね。

いのち 震災に学ぶ

画像1
画像2
 総合の学習では,「阪神淡路大震災」のことについて生まれた疑問から自分の調べたいと思ったテーマを決め調べ学習をしています。

 タブレットを使いながら,調べたり動画を見たりしながら「震災」について考えています。

【4年】砂リンピック2021に向けて

画像1
画像2
体育の学習では砂リンピック2021に向けて,ソーラン節をがんばっていることをおつたえしていますが,図工でも砂リンピックに向けて取りくんでいます。

図工では,万国旗ならぬ万顔旗を作っています。背景に好きな国旗のデザインを描き,中央に自分の顔を描きます。

できあがった作品は教ろう下などに掲示して,砂リンピックへの思いを高めたいと思います。

1年生 リズムあそび

画像1
画像2
画像3
 今日も暑い日でしたが,運動場の練習頑張りました。

 練習を重ねるごとに,列を揃えよう,手の向きを合わせよう,前の人とタイミングを合わせよう,と一つ一つ意識できてきているようです。

 来週は,1年生みんな気持ちを1つにして,にこにこ笑顔で踊りたいですね。

1年生 やすみじかん

画像1
 コオロギがよく見られるようになりました。

 夏はセミ探しに夢中でしたが,最近はコオロギ探しに夢中なお友達が熱心に探しています。

 秋を感じますね。

2年生 なごみ給食

画像1画像2
今日は和食の給食。なごみ給食の日で,サバの味噌煮でした。サバの味噌煮のおいしさのひみつをビデオで学習しました。魚の骨をきれいにとっていただくことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/13 フッ化物洗口
砂リンピック2021(体育科授業参観日)
10/14 SC
10/15 学校安全日 ICT
5−1・わかば:合同スマイル
砂リンピック2021(予備日)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp