京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up87
昨日:130
総数:513087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

わたしたちにできること

画像1画像2
学校の資源や環境を大切にするために,自分たちができることはないかグループで話し合っていました。実際にインタビューをしたり校内をまわったりして現状について確認していました。

3年 おはしの持ち方 2組

画像1
画像2
画像3
先週の1組さんに引き続き,
今日は2組でおはしの持ち方について学習しました。
竹口先生におはしの正しい持ち方を教わりながら,
つまんだり,すくったり,切り開いたりと様々な動きに挑戦しました。
おはしの持ち方,上手になったかな?

2年 生活 小さな友だち

画像1
画像2
画像3
 今日は,先日捕まえたバッタの観察をしました。バッタの足に注目すると,後ろ足が大きくなっていることに気づいていました。「ジャンプするために,足が大きくなっていると思います。」という話が出ていました。
 またよく見ると,足の先がとがっていて壁にくっつきやすくなることにも気づいていました。生き物の特徴には意味がすべて意味があるのですね。

3年 みんなあそび

画像1
暑い日が続いていますが,子どもたちは毎日元気に過ごしています。
今日のみんなあそびは,けいどろでした。
ベストを着たけいさつにつかまらないように,第二グラウンドを逃げ回っていました。

3年 たて画の筆づかい

画像1画像2
毛筆学習で「土」を書きました。
前回は横画のみでしたが,今回ははじめて縦画もある漢字を書きました。
穂先の向きと穂先の通るところに気をつけてお手本をよく見て字を書きました。

5年 日常を17音で!

それぞれの日常を思い浮かべて…俳句作りに挑戦しました。

 雨の日も,第2グランドの竹やぶも,

『限られた文字数だからこそ』…いっぱいイメージが広がりますね。




画像1
画像2
画像3

2年 国語 リーフレットの交流会

画像1
画像2
画像3
 レオレオニ作品の本を読んで,リーフレット作りをしました。お互いのリーフレットを読み合って感想を伝え合いました。このリーフレットで興味をもった本をまた読んでほしいなと思います。

2年 図工 パタパタストロー

画像1
画像2
 ストローを二つ重ねて動く仕組みを使って,おもちゃ作りをしています。魚が泳いでいるおもちゃを作ったり,動物や人の手がパタパタ動くおもちゃなどを作ったりしています。ストローを押すと動くのがおもしろいですね。明後日完成を目指します。

教職員 「救命講習会」

先日配布のプリントでもお知らせしましたように
藤城小学校でも来週から順次,水泳学習を実施いたします。

そこで…本日は児童の完全下校の後,
伏見消防署より講師の方をお招きし「救命講習」を受講しました。

これまでに受けてきた講習から変わってきた点は…
『感染防止も視野に入れ,救える命を守る!!』ということでした。

今後も気を引き締めて,藤城の安全安心を『みんなで』守りたいです。
画像1
画像2
画像3

3年 外国語活動 「好きなですか?」

今日は…京都市総合教育センターから指導主事をお招きして
研究授業を行いました。

『お互いのことを知るために…』
一人ひとりが,工夫しながら相手に尋ねたり聞いたりして
自分の好みを伝えていました。

ふりかえりの時,今までよりもっと仲良くなれたかな?
楽しみです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp