京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:87
総数:513091
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

3年 警察広報センター(1組)

画像1
画像2
画像3
警察広報センターでは、映像を見たり、ゲームをしたりしながら楽しく学習できました。
警察官に質問することもでき、日頃されている仕事の内容やお仕事の大変さを知ることができました。
通信司令センターでは見学中にも110番通報が何件がかかってきて驚いていました。


5年 国語 「調べたことを正確に報告しよう!」

5年生では…
  「みんなが過ごしやすい町や学校ではどんな工夫があるのか?」

火災報知器や防火扉,防火バケツや消火器,コンセントや案内板など…
気になったことについて,インタビューしたり,調べています。

調べたことを正確に報告し合うことで…
さらによりよい地域にしていけるよう学習を進めています!


画像1
画像2
画像3

4年 国語 「おすすめの本でビブリオバトル!」

今週の藤城校は,全校であじさい読書週間でしたが…

4年生もちょうど!「本に親しむ」新しい単元に入りました。

めざすべきゴールの姿(ビブリオバトル)を3人の担任の先生による
デモンストレーションで見て…投票した結果について話し合いました。

自分が紹介する時には…どんなことに気をつければいいのか?
たくさんポイントになる意見が出てきました!本番が楽しみですね。

画像1
画像2
画像3

4年 選書会

 今日は図書室においてほしい本を選ぶ選書会でした。
子ども達は目を輝かせながら本を選んでいました。

画像1
画像2

3年 選書会

画像1
画像2
図書館で選書会がありました。
図書館にたくさん並べられた本から,自分の読みたい本を1冊選んでしおりをはさみます。
たくさんあるので,「どれがいいかな?」と迷っていましたが,試し読みをして読んでみたいなと思う本を選んでいました。
選んだ本が図書館に並ぶといいですね。

2年 かたかなのひろば

画像1
画像2
画像3
 国語科『かたかなのひろば』で,かたかなで書く言葉を使って文章を作りました。
 かたかなで書く言葉は思ったよりたくさん身の回りにあることにも気づき,そんな言葉を見つけながら学習をしました。そのあと教科書のイラストを見て,「〇〇が△△している。」という文章をたくさん作ろう! と課題に取り組みました。

 かたかなを正しく使うことはもちろん,は・を・へに気をつけること,文末には「。」をつけること,詰まる音やねじれる音の表記なども気をつけて書くことができました。作った文章をペアで読み合い,みんなで共有すると,
「まだまだ作れるので,家でも作りたいです。」
という声が聞かれました。ぜひお家でもやってみてくださいね。

2年 図書係による読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 かかり活動が積極的に行われています。今日は,クイズ係と図書係から出し物がありました。図書係は初めての読み聞かせに挑戦。休み時間にしっかりと練習して今日に臨みました。3人でローレーションしながら上手に読んでいました。これからもぜひ続けてほしいと思います。

2年 選書会

画像1
画像2
画像3
 今週はあじさい週間です。先生や図書委員会の人が読聞かせをしに来てくれます。先日は5年生の先生に読み聞かせをしてもらいました。明日は図書委員が来てくれます。楽しみですね。

 今日は,選書会がありました。図書館にずらっと並んだ新しい本。どの本が図書館にあってほしいかを選びます。2年生に人気だったのは,昆虫の図鑑でした。今,生き物に夢中になっている子が多いので,色々と調べたいようです。

 自分が選んだ本が今後,図書館に入ってくるといいですね。

1年 はじめての選書会

今週は,あじさい読書週間です。
火曜日には担任の先生とは違う先生が「読み聞かせに来てくれました。

今日は…一人ひとりが1枚ずつ投票カードを持って,選書会です。
図書室いっぱいに並べられた本からお気に入りの本を選びます!

「それでもがんばる!どんまいな赤ちゃん」が人気ですが…
3年生では「英検5級の過去問題集」を選んでいることに驚きです!

ほかの学年の人たちは…どんな本を選ぶのかな?楽しみです。
画像1
画像2
画像3

Welcome to Japan.

画像1画像2画像3
日本の行事について外国の旅行客に紹介していました。日本には伝統行事や地方の行事が多くあり,その中から伝えたいものを選んで,工夫して伝えることができました。全員が活発に活動していました!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp