京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:87
総数:513092
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

放送委員 やまざくラジオ

画像1
画像2
画像3
 本日より放送委員会企画の「やまざくラジオ」がスタートしました。7月の特別企画です。毎年恒例のやまざくラジオでは普段の放送ではやらない「オリジナルクイズ」を放送しています。
 今日も,放送委員が考えたユニークなクイズが出されました。どのクラスも盛り上がってくれたのではないでしょうか。軽快な音楽に乗せて,ハイテンションのパーソナリティが今月はお昼に彩りを添えてくれます。明日の放送もお楽しみにしてほしいと思います。

3年 縦割り活動

画像1
画像2
画像3
今年度最初の縦割り活動がありました。
各グループで自己紹介をした後,トランプや百人一首などで遊びました。
初めて顔を合わせた人も多かったので,緊張している様子でしたが,時間が経つにつれてどんどん仲良くなっていきました。

これから縦割りグループでの活動がたくさんあります。
仲良くなって,楽しく活動していければと思います。

5年 代表委員会 あいさつ運動

今週は…代表委員会による「あいさつ運動週間」です。

5年生も代表の人が,いつもより少し早めに登校してがんばりました。

うつむいていた誰かが,思わず顔をあげて元気になれる!
そんな誰かのチカラになれる!あいさつができるといいですね。

プラス!校内でも「こんにちは!」の声が増えてきました。
「あなたがそこにいること,私はわかってるよ!」の気持ちですね。
画像1
画像2
画像3

4年 国語 新聞ができました

 国語の「新聞を作ろう」の学習で,藤城小学校の先生を紹介する新聞を作りました。
各学級の廊下に掲示しますので,個人懇談会等でお越しの際には,ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

4年 算数  四角形のしきつめ

 算数では,垂直・平行と四角形の学習のまとめとして平行四辺形のしきつめをしました。
しきつめもようの中にあるいろいろな平行四辺形を見つけて,どうしてそれが平行四辺形と言えるのかわけを考えました。
画像1
画像2

3年 水泳学習

画像1
画像2
今日は2回目の水泳学習でした。
お天気が心配だったのですが,1・2時間目は雨が降ることもなく入水できました。
3つのコースに分かれ,それぞれが自分のできる泳ぎに挑戦していました。
きびきびと動くことができ,たくさん泳ぐことができました。

2年 英語活動 いくつかなゲーム

画像1
画像2
画像3
 自分が作ったオリジナル問題で「いくつかなゲーム」をしました。クラスのみんなとやりとりをして英語の表現「How many?」に慣れ親しみました。お互いにやり取りをしたら,自分のサインを記入しました。この単元で1〜10の数の英語表現,果物の英語表現も知ったので,イングリッシュデーなどでどんどん使っていきたいと思います。ご家庭でも使ってみてください。

5年 水泳学習

画像1
画像2
水泳学習が始まりました。今日は,「25m泳ぎ切ることができるようになる!」や「足をつかずに息継ぎができるようになる!」など,一人一人がめあてをもって取り組みました。前回よりも長く泳げるようになると,とても喜んでいました。

5年理科「アサガオの花粉」

画像1
画像2
画像3
今日はアサガオの花粉を観察しました。1人1台の顕微鏡があるので,みんなで一斉に観察しました。花粉をセロテープに付け,そのセロテープをスライドガラスに貼って観察しました。すぐにピントを合わせて,「丸い形をしてる。」,「とげみたいなものが周りについている。」など見つけたことに驚いていました。

1年 図工 やぶいたカタチから生まれたよ

ゆっくり紙をやぶいてみると・・・いろんな想像が広がりますね。

今日は…やぶって,はる!ところまでだね!

来週も楽しみです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp