京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up86
昨日:130
総数:513086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

ビブリオバトル

画像1画像2画像3
お気に入りの本について友達に魅力を伝えていました。伝え方は様々で,タブレットを使って見せたいページをアップさせたり,クイズを出題して興味をひかせたりするなど聞き手に読みたいと思わせる工夫をしていました。相手意識をもつことは話すうえで重要なことですね。

2年 お楽しみ会

画像1
画像2
画像3
 今日は3クラスともお楽しみ会をしました。ふえおにや,椅子取りゲーム,ドッジボール,クイズなどをしてクラスの仲を深めました。
 1学期ももう明日で終わりです。子どもたちが楽しそうにお楽しみ会をしている姿を見ると,とても嬉しいなと思いました。どの子も,クラスの輪に入って,いい笑顔をしていました。2学期も2年生一同みんなでお互いを支え合いながら,頑張っていけたらなと思います。

5年 昇降口の「すのこ」が!

プールに向かう子どもたちが…「すのこ」の変化に気づいてくれました!

少し前から管理用務員さんと理科専科の先生が協力して…
木材から測ったり切ったり削ったりして新しくしてくれたのです。

おかげさまで,とっても気持ちいですね。

でも,ちゃんと気付けた5年生のみんなも素敵ですよ。
画像1
画像2
画像3

生活「なつだ とびだそう」

 アルミホイルや割りばし,毛糸を使ってシャボン玉作りの道具を作りました。
大きなシャボン玉ができて,みんな大喜びでした。
運動場では,ペットボトルなどを使って,水遊びをしました。
画像1
画像2
画像3

5年 夏休みの課題

お忙しい中,個人懇談会への出席ありがとうございます。

子どもたちが持ち帰りました際には,どうぞご確認お願いいたします。

画像1
画像2

地域 第1回 学校運営協議会

いろいろな制限の中…延期になっておりました学校運営協議会が
広い多目的室で対策を取りつつ,無事開催されました。

地域・PTAの理事の方々とは対面で,顧問の先生方とはリモートで
今年度の学校運営構想や,各部会・委員会の今後の方向性など確認し,
また生涯学習部より首席社会教育主事様もご出席いただき,
たいへん有意義な時間となりました。ありがとうございました。

       社会に開かれた学校づくり
   〜学校運営協議会を核とした地域との協働〜

藤城の伝統と文化を受け継ぎ,次代と自らの未来の創造する子どもを
地域・保護者の皆様と共に育んでいきたいと考えております。
画像1
画像2
画像3

2年 国語 「お気に入りの本をしょうかいしよう」

画像1
画像2
画像3
 今日は,自分が図書館で選んだお気に入りの本を紹介しました。発表メモをもとに,題名・書いた人・本の内容・好きなところを紹介しました。聞き手を意識して発表ができていたと思います。 
 前の学習の「あったらいいな,こんなもの」では「タブレット」を見せながら,発表しましたが,今回は実物の本を見せながらの発表でした。どんなパターンでも相手に自分の思いを伝えるということの練習ですね。

せいかつ「タブレットをつかおう」

 タブレットの操作が上手にできるようになってきました。
画像1

国語「おおきなかぶ」発表会

 グループに分かれて,おおきなかぶの登場人物になって,
音読発表会をしました。
画像1

深草幼稚園より

画像1
画像2
来年度,深草幼稚園から入学するお友達が花の苗をプレゼントしに来てくれました。
きれいな花が咲くように,藤城小学校で大切に育てたいと思います。
ありがとうございました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp