京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up3
昨日:49
総数:672339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

4年生 用水のけんせつ〜琵琶湖疏水〜

社会科では,琵琶湖疏水の学習が始まりました。
地図をみながら色をぬって気づいたことをまとめました。
画像1

5年生 オンライン学年集会

画像1画像2画像3
 Teamsの会議システムを使ってオンライン学年集会を行いました。山の家や学習発表会に向けて学年としての目標やその達成に向けてどう努力すべきか等を確認しました。最後には恒例のスペシャルゲストも登場し気合いを入れていただきました。

5年生 なかまラリーに向けて その3

 次回は最後のグループでの準備になります。「リーダーを支える」「下級生の手本になる」この2つの目標を達成するために頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 なかまラリーに向けて その2

 なかまラリーの説明を一生懸命する6年生はかっこいいです。今日の5年生は,まず6年生の話を真剣に聞き,5年生として今後グループのやめに何ができるのかを考えました。
画像1
画像2
画像3

5年生 なかまラリーに向けて その1

画像1
 なかまラリーに向けて6年生より仕事を頼まれた5年生。高学年としての責務を全うするため,休み時間も使って作業を進め,素敵な看板を仕上げました。少しでも6年生の支えになるためこれからも頑張ります。

5年生 次なる挑戦

画像1
 体育参観に向け努力を続けた5年生!この勢いのまま,次なる「山の家」「学習発表会」に向けすでに気持ちを切り替えています。「努力してきたことを自信に変えたらエイサー!」を合言葉に5年生の挑戦は続きます!
画像2

6年生 社会科「戦国の世から天下統一へ」

 天下統一をどのようにして行ったのかについて,これから学習を進めます。
画像1

5年生 算数科「平均」

 平均の学習で学んだことを生かして,中庭で実際に計測し,自分たちの歩幅を求めました。
画像1
画像2

4年生 国語科「ごんぎつね」

 ごんと兵十の気持ちを考えながら,「ごんぎつね」を読み深めています。
画像1

3年生 道徳科「たからさがし」

 正しい判断をすることの大切さについて,状況を考えながら自分の考えを伝え合いました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/11 クラブ4
10/12 フレンズデー仲間ラリー準備2
10/13 ときわぎタイム1年
避難訓練
10/14 5年生山の家
10/15 5年生山の家

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

よみとりもんだい

台風・地震等の非常措置について

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp