京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up25
昨日:29
総数:525167
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校          〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

10月11日(月) 室内遊びクラブ

画像1画像2
今月から,クラブ活動が始まりました。

室内遊びクラブでは,羽子板やオセロ,けん玉,こま等で

遊んでいます。

6年 国語 言葉の変化

画像1
6年生は国語で「言葉の変化」という学習をしています。

昔と今で使い方の違う言葉がありますね。「すばらしい」ということば、千年ほど前には「めでたし」ということばで表していたそうです。

また、世代によっても言葉の使い方が違ったりします。「ノート」・「帳面」といった外来語の扱いで、言葉遣いに世代で違いが出ることもあります。
言葉の細かい使い方も知っておくといろいろな人と話していく時に使えるかもしれませんね。

10月8日(金) 2年生 リレーの様子

画像1画像2
リングバトンの受け渡しもスムーズになってきました。

走順を相談して,並び替えて走りました。

10月8日(金) 2年生 音楽の様子

画像1画像2
「がっきでおはなし」の学習で,4つのリズムから

2つ選んで組み合わせました。

友達と2人組になり,お話しするように手拍子しました。

10月7日(木) 2年生 冬野菜を育てよう

画像1画像2
学年の畑とプランターにも,種まきをしました。

はつか大根は,食べたことがない人が多かったので,

どんな味なのか知りたくなりましたね。

10月7日(木) 2年生 フッ化物洗口の様子

画像1
朝のフッ化物洗口が始まりました。

久しぶりのぶくぶくでしたね。

1年生 10月6日(水) お弁当を食べたよ

画像1画像2
オリエンテーションでミッションをクリアした後は,お弁当を食べました。
おなかがすいていた子どもたちは,お昼ご飯の時間を待ちに待っていました。
みんなおいしそうにお弁当を食べていました。

1年生 校外学習

画像1画像2画像3
 子どもの楽園で,1・2年生合同のグループに分かれてオリエンテーリングをしました。3つのミッションをグループで協力してクリアしていきました。2年生の優しい声かけに1年生もにこにこでした。
 滑り台や迷路をして,とっても楽しく過ごしました。

10月6日(水) 1年生   初めての校外学習!

画像1画像2
1・2年生で,宝ヶ池子どもの楽園に校外学習に行きました。

とってもいいお天気の中,1・2年生のたてわりグループで遊びました。

色んな遊具があって,時間いっぱい遊んでも飽きませんでしたね。

2年生のおにいさん・おねえさんと仲良くなれました。



10月6日(火) 2年生 校外学習3

画像1画像2
お昼ご飯は,お弁当です。

好きなおかずを入れてもらったと

嬉しそうに食べていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp