京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up33
昨日:83
総数:500305
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

お知らせ

学校沿革史を掲載しました。

あおカレ ゼミメンバー顔合せ

葵カレッジのゼミが開講し,Zoomを使って顔合せを行いました。

当初,GIGA端末を使った異年齢交流が本当にうまくいくのか,とても心配していましたが,さすがに5・6年生はZoomにも慣れており,落ち着いて交流を楽しんでいました。

また,ロイロノートで紹介カードを作って,自分の興味・関心のあることやあおいカレッジの活動を通して大切にしたいニーズなども紹介し合い,刺激を受けていました。

今まであまり話したことのない他学年の子どもたちとも交流ができて,新鮮な喜びを感じていたようです。

来週は,探究シートを活用して,個人の課題から,ゼミの中でいくつかの大きな課題を作っていきます。
画像1
画像2
画像3

あおいカレッジ始動に向けて,対話でニーズを探ろう

あおいカレッジ本格始動に向けて…

あおいカレッジでどのようなことを探究するのか子どもたち一人一人が興味のあることについて語り,その奥にある願いやニーズをペアで出し合いました。
GIGA端末を活用して,今まで使っていたニーズカードも上手に使いこなすことができました。
画像1画像2画像3

2021 あおいカレッジ

あおいカレッジの活動が始まりました。
画像1
画像2

1年 GIGA端末の学習

画像1画像2
GIGA端末を使った授業をしています。
子どもたちはパソコンを使うことを楽しみにしています。
こちらが驚くほど,やればやるほどどんどん色々なことを吸収していきます。
これから学習で使っていけるように今は慣れることを一番に進めています。

2年 かけ算の学習

画像1画像2
子どもたちが2年生の学習で楽しみにしていることの一つです。
“かけ算=九九”というイメージが強いようですが,
最初の学習は,かけ算の概念を獲得するための学習です。

『○こが□こ分』『同じ数ずつ』という言葉を
キーワードにして学習を進めています。

算数の(下)の教科書を準備するよう,お声かけください。

4年 理科「わたしたちの体と運動」

画像1画像2画像3
 今週の学習は,身近な動物の骨や筋肉について調べ,人の体のつくりと比べたり,ロイロノートに分かったことをまとめたりしました。各自が選んだ動物の体のしくみを,インターネットや本を使って熱心に調べ,大変集中して取り組むことができました。

3年生〜ALPHABET〜

画像1
画像2
画像3
 3年生の外国語科では,‟ALPHABET”の学習がスタートしました。自分の名前のイニシャルを含めた自己紹介ができるように学習を進めていきます。
 今日は,葵小学校の校舎の写真から,アルファベット探しをしました。「こんなところにEがある!」「横から見たらJに見えるよ!」等々,画像に見つけたアルファベットを書き込んでいきます。そしてみんなで見つけたものを共有しながら形や音を確認しました。校舎の中にはまだまだアルファベットが隠れているかも…?身近なアルファベットにも注目しながら学習を進めていきます!

1年 算数科 「おおきさくらべ」

画像1画像2画像3
 1年生では算数のおおきさくらべという学習で,鉛筆の高さを比べたり,教室の机の長さをテープで計って教室のドアから出せるかを考えたりしています。みんな工夫しながら大きさを比べることができました。

6年生 夏休みの思い出を読もう!

画像1画像2画像3
 6年生の外国語科では,夏休み明けから学習を続けていた単元の終末を迎えています。今日は友だちの夏休みの思い出と感想をお互いに読みました。前の時間は,読む相手を意識しながら,書き溜めていたものをそれぞれがまとめました。みんなとても丁寧に,読みやすく書けています!
 「これなんて読むんやっけ…?ローマ字で読むと何となく読めるかも。」「自分と同じような文やし読める!」など,友だちが書いたものも初めと比べると少し読めるようになった様子でした。また,お互い感想も送り合うことができました♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp