![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:47 総数:686552 |
1年生 図工
図工科の学習で,聞いたお話を頭で想像し,イメージしたものを絵に描いています。同じ話でも子どもたち一人ひとり描くものが違い,見ていてもとても面白いです。完成が楽しみです。
![]() ![]() 今日の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・肉みそいため ・ごま酢煮 ・ぶどう 肉みそいためは,豚肉と大豆,こんにゃく,ほうれん草をい炒め,みそなどの調味料で味付けしたおかずです。にんにくも入っており,ごはんが進みます。 ごま酢煮は,キャベツ・にんじん・切り昆布を,さっぱりとした味つけで煮ています。ごまや酢がきいており,こってりとしたおかずの副菜にぴったりです。 そして,久しぶりに「ぶどう」がつきました。秋を知らせる果物です。 ◎子どもたちの感想より◎ 「肉みそいためは,ぶた肉や大豆と,みその味が合わさっていて,とてもおいしかったです。」 「ごまずにのきゅうりがしゃきしゃきしていたし,やさいのあじがすごくしました。」 「ぶどうがおいしかったです。みずみずしく,あまくてつめたく,すいぶんがとれます。とてもあまずっぱかったです。」 ENGLISHけいじばん 続報![]() ![]() 大きくなあれ〜3年生〜
少し前に夏野菜とお別れをした3年1組の子ども達。たくさん美味しい野菜を楽しませてもらったので,苗を抜くときは名残惜しそうにしていましたが,今度は冬野菜を育てることになりました。
3年生が育てるのは,聖護院だいこんと聖護院かぶです。ちょうど社会で京野菜について学習しているので,「賀茂なすや九条ねぎみたいに育てている場所の名前かな?」と気づいた子も。畑の先生がわかりやすい資料も用意してくださったので,準備万端で明徳農園に向かいました。 とっても小さな種を見て,「かぶの赤ちゃんや!」「なくさないようにしないと。」と,大事に大事に手のひらにのせる優しい子ども達。来週にはもう芽が出るそうなので,観察に行くのを楽しみにしています。だいこんとかぶの見た目の違いや種の撒き方など,ぜひご家庭でもお話を聞いてみてくださいね。 ![]() 5年生 動画を見たりGIGA端末で調べたり…
授業の中で動画を見たりGIGA端末で調べたりと,いろいろなツールを活用しながら授業を進めています。1学期に比べて準備や片付けにかかる時間もかなり短縮され,スムーズに活動に移ることができるようにもなってきました。
![]() ![]() 5年 稲を救いたい!![]() ![]() ![]() 3年 想像をふくらませて![]() ![]() どんな作品が出来るのか楽しみですね。 3年 大きく育ちますように![]() ![]() 聖護院大根と聖護院カブの種です。取り違えないように気をつけながら種をまき,土を優しくかぶせました。 畑の先生に教えてもらったことを忘れないようにして成長を見守っていこうね。 4年生 ギガ端末を使って![]() 3年 スポーツフェスタに向けて![]() そのなかで,自分たちで踊りを考えるパートがあります。 「曲のリズムに合わせてこれはどうかな」「もっと大きく動かしたいね」などと話し合いながら進めています。 3組のパートの踊りは果たしてどのようになるのでしょうか。楽しみです。 |
|