京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up15
昨日:21
総数:471733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

体育参観が近づいてきました

いよいよ体育参観の練習も,大詰めを迎えています。

今日は,集団演技で2クラスが交差していく所や

隊形移動する所を全員で確認しました。

5時間目の暑い中での練習になりましたが,

「より良い演技を」という気迫が感じられました。
画像1
画像2
画像3

放課後の運動場

今週より「放課後のこり遊び」を再開しました。

西日に照らされて,逆光ですが,

子どもたち,遊具遊びがとっても楽しそうです。

1年生の「放課後のこり遊び」は

10月11日(月)より開始します。

1年生のみなさん,学校にのこって遊ぶときは,

おうちの方と相談してね。

(年間通じての「放課後のこり遊び」の最終下校時刻 16:15です)

画像1

部活動 長距離走


久しぶりの活動です。

みんなとっても楽しそうです!
画像1
画像2

部活動 バレーボール


久しぶりの活動です。

みんなとっても楽しそうです!
画像1
画像2

4年 ハードル走

走る・跳ぶ!

練習を一生懸命にがんばっています!

いよいよ体育参観も近づいてきました。

応援をよろしくおねがいします!


画像1
画像2
画像3

部活動 アート


久しぶりの活動です。

みんなとっても楽しそうです!
画像1
画像2

部活動 音楽


久しぶりの活動です。

みんなとっても楽しそうです!
画像1
画像2

1日(金)5年3組 食の学習

画像1
画像2
画像3
5年3組が食の学習を行いました。

児童のふりかえりの一部を紹介します。
「主食・主菜・副菜・汁物をバランスよくとることで,たんぱく質・無機質・炭水化物,ビタミンなどをとることができることがわかりました。」
「主食・主菜・副菜をそろえて,バランスの良い一食分を作ることができた。これから,今日習ったことを生かして,料理をしたり,食べたりしていきたいと思った。これを弟にも教えてみたい。」
「主食・主菜・副菜を利用したり工夫して献立を作りました。でも献立を考えることは難しかった。これからは,栄養を考えてごはんを食べようと思いました。」
「これまでは,お母さんに赤・黄・緑をそろえてもらっていたけれど,お母さんも忙しそうだから,自分でもちょっとずつできることをふやしていきたい。」


5日(火)3年1組 食の学習

画像1
3年1組が5校時に食の学習を行いました。

めあては「変身大豆とそのパワーを知ろう」です。

3年1組のみなさんは,大豆が好きという人が多くいました。
理由は,
甘いから
おいしいから
栄養があるから
食感がよいから
やわらかくていろいろな料理ができるから
かりかりしていておいしいから
ポリポリしておいしいから
少し甘くて,いろいろな食べ物になるから
食感がほくっとしているから   などがありました。

おうちの人に伝えたい大豆のよいところを紹介します。
「大豆は,いろいろなものにへんしんできるし,おなかの中をそうじするえいようもあれば,ほねや歯をじょうぶにするえいようや血を作るえいようや筋肉をつくるえいようがあるからすごいんだよ。」
「大豆のパワーはお肉よりも上だからいっぱい食べて体を作ってね。元気になってね。」
「ぼくははじめて,みそ,きなこ,もやしなどがまめで作られているのを知って,ふしぎだなと思いました。おうちの人にも伝えたいです。」
「大豆は,いろいろな食べ物に変身して,たくさんのパワーがあるよ。」
「きん肉をつくったり,ほねや歯をつくったり,血をつくることができたり,おなかの中をそうじしたりするということが知れたということを伝えたいです。」
「えいようがたかいこと。きんにくや骨や血を作り,おなかの中をそうじすることがある。お肉よりもとてもいいことがあること。」

1日(金)かやくうどん

画像1
画像2
画像3
1日(金)の献立は
★ごはん
★牛乳
★かやくうどん
★ほうれん草のごま煮
★黒大豆

児童の感想を紹介します。
「ごはんがおいしかった。またつくってね。」(1年児童)
「かやくうどんがおいしかったです。1年1組は大もりにしてください。おねがいします。」(1年児童)
「うどんはあたたかくてとてもおいしいです。いつもおいしいきゅうしょくをありがとうございます。」(2年児童)
「かやくうどんおいしかったです。」(3年児童)
「うどんがもちもちしていておいしかったです。かやくうどんの味付けがおいしかったです。」(3年児童)
「かやくうどんのめんがおいしかったです。」(4年児童)
「うどんがあたたかくておいしかったです。またたべたいです。」(5年児童)
「めんがつるつるとしていて,とてもおいしかったです。かやくうどんがとても具が入っていたのでおいしかったです。」(5年児童)
「かやくうどんに具がたくさん入っていておいしかったです。」(6年児童)
「あぶらあげにスープがしみこんでいておいしかったです。」(6年児童)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp