![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:64 総数:563859 |
直角三角形の面積は…![]() ![]() ![]() 全体の半分として考える方法,一部分を切ってたて長や横長の長方形として考える方法など,様々な方法を考え,友達に伝えていました。 図形のどこを切ったらどんな形に変わるのか,変えた長方形のたてや横の長さが何cmになるのかを言葉でも表せるように頑張っていきます。 リースづくりはじめました!![]() ![]() 「すごくつるが長く伸びたね。」と子どもたちが言っていたので、つるを使ってリース作りをすることにしました。支柱から折れないようにはずすのは大変でしたが、丸く成形してモールでとめると、「すごい!!」「すてきなリースになりそう!」と飾り付けを楽しみにしていました。 図を使って置き換えて考えると…![]() ![]() ![]() 大人の3倍が子どもという意味を図と言葉で説明しあう中で,問題が解けるようになってきました。 問題を考えるときには,図で整理したり,式で表した数字の意味を考えたりすることで理解が深まったり,人に説明しやすくなったりします。これからも,答えを出すだけではなく,どのように考えたのかを説明する力もつけていってほしいと思います。 表を使って考えると…![]() L字型に仕切り板を並べる場合と,U字型に仕切り板を並べる場合とで,考え方が変わることに気づき,表にまとめていくことができました。 問題を整理して表にまとめることで,自分の考えをわかりやすくまとめたり,人に伝えたりしやすいことに気づいていました。 PTA本部さんによる消毒活動![]() ![]() ![]() 感染拡大防止にむけた活動は,子どもたちを守るための行動であり,PTA本部もぜひ参加させてくださいとの,ありがたい申し出が学校にありました。 お忙しい中,お時間を工面していただき,校内消毒を行っていただけることを心より感謝いたします。 部活動,始まりました!![]() ![]() ![]() まずは水曜日の活動から開始です。 水曜日は和太鼓・室内球技・総合運動の3部活です。 どの部活動も,子どもたちがいきいきと活動する姿が見られました。 地域の皆さまにご指導いただく部活もあります。お世話になりますが,どうぞよろしくお願いいたします。 比とその利用 テスト![]() ![]() 比の値を求めたり,比を簡単にしたり,文章題では,比の一つ分を求めたり比の値を使って考えたり,等しい比で考えたり,授業中に学んだ考え方を生かして,一生懸命問題に取り組みました。 見直す力もついてきて,計算ミスや転記ミス,単位の書き忘れ,書き間違いもだんだん減ってきています。この調子で頑張ってほしいです。 給食室からこんにちは
今日は10月の和(なごみ)献立でした。さばのみそ煮は白ネギ入りです。おさかな名人がたくさんいましたよ。五色のすまし汁は,和食の彩を目で楽しむ食文化を体験しました。目でもおいしさを感じるのですよね。旬のえのきだけをはじめ,にんじん・とうふ・わかめ・細ねぎを使っています。かつお節とだし昆布のうま味がきいていました。
大根葉のごま煮も含めてほとんど残菜もなく,しっかり食べられていましたよ。 ![]() ![]() ![]() 3年 食の指導
今回の食の指導のテーマは,「大豆のよさを知ろう」でした。大豆がいろいろな食べ物に変身していることを,クイズを通して楽しく学ぶことができました。
![]() ![]() 表に整理して考えよう![]() ![]() ![]() 1箱3個入りの大福と1箱2個入りの大福を,35個買うことができる組み合わせを探します。ちょうどよい場合を全部見つけるために,表に整理しながらまとめていきます。 順序良く整理していく中で,計算ミスもないように気を付けることの大切さを感じていました。 大淀中学校の数学の先生も来ていただき,一緒に学習を進めました。 |
|