![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:26 総数:535111 |
★学校★GIGA端末で選書会!(2021/10/07)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 7月のことです! −−−−−−−−−− 選書会を ★GIGA端末ひとり1台PC★! ロイロノートで! という提案が出されました! 子どもたちにとって, (低学年はこれから!) 当たり前の文房具のひとつになっている ★GIGA端末ひとり1台PC★ この,自由の翼で, 全校一斉に飛ぼうというわけです! なんともステキな選書会企画! すごいぞっ! −−−−−−−−−−− という記事をアップしました! そして,先日,選書会の結果が掲示されました! はじめての試み! 大成功! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★ステキな2021/10/07!(2021/10/07)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 今日,1年生が,水族館に,遠足に行きます! 京都水族館です! 1年生にとっては,入学以来,はじめての校外学習! きっと,楽しい学習になることでしょう! ★2021!幸せになろうよ!★ ★世界の金言★------------ 小さな達成感を 積む! ★------------------------ 小さな小さな成功体験,とっても大切です! そこでえた,小さな達成感! 一生の宝になります! 大人からしたら,とってもつまらないことであっても! 子どもが,できるようになったことは,しっかり認めてあげたいものです! もちろん,できなかったことも! できなかったことに関しては,それまでの努力をしっかり認めてあげたいものです! 子どもは,小さな達成感を積んでいくことで,たくましく成長していきます! きっと ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ◆京都水族館 https://www.kyoto-aquarium.com/index.html ★学校★朝のTopPageは朝読書!(2021/10/07)![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 朝音読から,1日のスタートを切る! というのは,いかがでしょうか? 今朝の音読は, 体の部位! この体の部位の名称,わかっているようで,わかっていないのです。 音読の効果を上げる方法! 1)朝に音読する! 2)上手に読めなくても叱らない! 3)毎日音読する! 4)読む文章を定期的に変える! 5)徐々に音読スピードを上げる! 朝から,子どもたちと音読楽しみたいです! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★GIGAパラでかくれんぼ!(2021/10/07)![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 緊急事態宣言が解除されたことによって 昨日より,部活動が再開されました! 部活動★GIGAパラ★では GIGA端末ひとり1台PCを活用して,楽しい活動を模索しています。 昨日は, GIGAパラでかくれんぼ! をしました! Web会議システムであるTeams会議を使って,かくれんぼをしました! Teams会議において,参加者は,自分の背景を変えることができます。 例えば,教室にいながら,背景を海にして,あたかも海にいるかのように! この機能を利用してのかくれんぼです! ★GIGAパラでかくれんぼ!の方法 1)Web会議システムであるTeams会議に参加! 2)自分の背景を任意に変える! 3)メンバーは,端末をもって,校内の好きなところに移動する! 4)背景を移動した地点の背景にする! 5)ここはどこでしょう???とメンバーに問う! 6)仲間の居場所がわかったら,手を挙げる! 7)発言する!「〇〇さんは,□□にいます!」 8)発言をうけたら,判定する! 「正解です!私は,□□にいます!」 というかくれんぼです! 今後も,GIGA端末ひとり1台PCで楽しい活動を創造していきたいものです! (今回の画像は,かくれんぼに夢中になっていて撮り忘れていたので,資料画像です。) ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ 10月の和(なごみ)献立![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん さばのみそ煮 ・だいこん葉のごまいため ・五色のすまし汁でした。 10月の和献立より,だしのうま味をより味わうために牛乳がつきません。 色鮮やかな五色のすまし汁を味わっていました。 秋から冬にかけて旬を迎える「白ねぎ」を使ったさばのみそ煮。煮汁も美味しいと骨に気を付けながら食べていました。 久我の杜小学校の4年生の食缶です。とってもきれいに骨だけした残っていませんでした。 ★学校★本当に五色のすまし汁か?(2021/10/06)![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 今日の給食は,なごみ献立! なんでも, 五色のすまし汁 が登場するらしい! 本当に五色のすまし汁か,よ〜く見てみました! 白→豆腐 黒→わかめ 緑→ネギ 黄色→えのきだけ 赤→にんじん 本当に五色のすまし汁でした! おいしくいただきました! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★6年★体育発表会練習!(2021/10/06)![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 6年生が体育館で,体育発表会の練習をしていました! あれ? 以前は,組体操の一人技をしていたような・・・ 今日は, 何か踊っています! この踊りは,いったいなんでしょう? 6年生の体育発表会,当日には,きっと,ステキな演技を見せてくれることでしょう! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★バラリンピックから学んだこと!(2021/10/06)![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 子どもたちは,朝のTopPageで,パラリンピックのほぼすべての競技について,動画を視聴しながら,学んできました! 子どもたちは,パラリンピックから何を学んだのでしょうか? 6年生の子どもたちに書いてもらいました! 今日から,数回にわたって紹介していきます! ★パラリンピックから学んだこと★ ★------------------- パラリンピックは知っていたけど,見たことはなかったです。パラリンピックは障害を持っている人の大会だとは知らなかったけど,初めて見たときに知りました。障害を持っているけどいろんな工夫をして競技をしているところがすごいなと思いました。私はオリンピックよりも,パラリンピックの方が興味を持ち,実際にやりたいなと思いました。障害を持っていないから実際にはできないけど,みんながやっているやつを見て,自分も工夫してみようかなと思えるくらいすごいと思いました。 ★------------------- 手が一本ないから足がないからスポーツに向いていないんじゃなくて,それを少しでも活かしていて,すごいと思った。どんなことでも挑戦してぼくたちとはちがうやり方だし, 人それぞれそのことも選手たちは分かって挑戦するから感動しました。オリンピック選手よりすごいと思った ★------------------- 毎日パラリンピックの動画を見て,人ってとってもすばらしいんだなと思いました。私が障害者だったらと,あんなに堂々とテレビに出れないと思います。私はよくネガティブになってしまうので,障害があったら立ち直るのはむずかしいと思います。でも,パラリンピックの選手は,堂々とテレビに出て障害というハンディを抱えながらも何事にも立ち向かえるのはものすごいと思います。選手達は負けてどんなに悔しくても悲しくてもあきらめない人ばかりだと思います。私はそんな人達にあこがれています。でも,私も優勝したりしたらまだやりたいと思うこともたくさんありました。パラリンピックの選手もそう思っているのではないかと思います。私もパラリンピックの動画からあきらめないことの大切さを学びました。 ★------------------- 私は,スポーツは多くの人々に影響を与えるものだと改めて思いました。例えば,日本人が色々な競技でメダルをとるたびに子どもたちにメダリストになりたいという夢を与えたり,メダルを取ることによって,今の時代であれば,地元の人や日本の国民に元気を与える機会になったと思います。開催するにあたって,反対する人もいましたが,無観客で試合を行う形でも開催してくださったので,よかったです。人種差別が問題となっていますが,選手どうしたがお互いを讃え合う姿が見られて。とても感動しました。そしてその行動が,国際問題の解決につながっていくのではないでしょうか。 ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★朝のTopPageは朝読書!(2021/10/06)![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 朝音読から,1日のスタートを切る! というのは,いかがでしょうか? 音読の効果を上げる方法! 1)朝に音読する! 2)上手に読めなくても叱らない! 3)毎日音読する! 4)読む文章を定期的に変える! 5)徐々に音読スピードを上げる! 朝から,子どもたちと音読楽しみたいです! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ |
|