京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:21
総数:273175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

3年「かれたヒマワリの観察」

 理科の学習で育てていた,かれたヒマワリの様子を観察をしました。ギガ端末で写真を見ながら細かいところもていねいに観察してかきました。
画像1画像2

10月4日の給食〜いわしのしょうが煮〜

画像1
画像2
麦ごはん
牛乳
いわしのしょうが煮
ほうれん草とはくさいのごま煮
いものこ汁

2年生は,魚の栄養について学習をした後でした。給食でもしっかり食べることができました。

〜味わった感想〜
・いわしのしょうがにの,いわしのほねがこりこりしてて,おいしかったです。
・ほうれんそうのごまにがしゃきしゃきしてて,おいしかったです。またつくってください。
・いわしとごはんをいっしょにたべたらおいしかったです。
・いわしのしょうがにがちょっとからくておいしかったです。また食べたいです。

3年理科「地面のようすと太陽」

画像1
画像2
画像3
 理科「地面のようすと太陽」の学習で,時刻を変えて,影の位置を太陽の位置と比べながら調べました。

3年書写(毛筆)の学習!

画像1
画像2
 書写(毛筆)の学習で,ひらがなの「つり」を書きました。ひらがなの筆使いに気を付けながら集中して書いていました。

6年生 6年きらきらロード

 6年生は,いいとこみつけをした後,廊下の自分の掲示物にキラキラを貼っています。学校のきらきらロードは保健室前廊下ですが,6年生のきらきらロードは教室前に掲示してあります。
画像1

たけのこ学級 掃除をがんばります

 自ら進んで掃除をがんばるたけのこキッズたち。いーね!
画像1

5年生 社会新聞

画像1
画像2
画像3
 社会科の単元のまとめとして,新聞づくりをしています。

5年生 社会と理科

 5年生では,社会科の学習は1組担任が,そして理科の学習は2組担任が受け持っています。いつも教えてくれる担任の先生とは違い,新鮮さと緊張感をもって学習ができます。
画像1
画像2

ソーラン!ソーラン!

画像1
画像2
 体育学習発表会に向けて,練習を頑張っています。網を引く動きでは,腰をおろしたり,上げたりする動作が多いため,子どもたちは筋肉痛とも戦っています!踊りの中では,日本海の船上で,過酷な環境を耐え抜くために「ソーラン!ソーラン!」「どっこいしょ!どっこいしょ!」というかけ声が繰り返されます。子ども達の一生懸命な姿を感動ものです。

正直はだれのため?

画像1
画像2
 道徳では「正直」について学習しました。教材を読んで,主人公の気持ちに寄り添いながら心情を読み取っていきました。友達との交流場面では,揺れ動く気持ちを話し合っていました。ふりかえりでは,正直に生きるとは,素直に認める,うそをつかない,間違いはしっかり謝る,など,自分の考えをまとめながら発表する姿が印象的でした。4年生は正直者がいっぱいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp