京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up53
昨日:119
総数:922397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

3年 毛筆 はらいに気をつけて書こう

画像1
 2学期がはじまって最初の毛筆の授業。はらいに気をつけて「大」という文字を書きました。左はらいのときは,徐々に力をぬいていき,右はらいのときは徐々に力をいれていくということを意識して丁寧に書くことができました。

外国語活動 「What do you like ?」

画像1画像2
 2学期最初の外国語活動では,ALTのセラ先生と一緒に学習をしました。はらぺこあおむしの絵本の読み聞かせをしてもらったり,ポインティングゲームをしたりして楽しみました。また次の学習が楽しみですね。

4年図工★お話の絵

画像1
4年生では,各クラスでお話の絵に取り組んでいます。絵の具を使って色付けの練習です。単に色を塗るのではなく,水の量を変えたり,筆使いを工夫したりすると素敵な絵になることが分かりました。これからのお話の絵の学習も楽しみですね。

牛乳の秘密を知ろう!

画像1
画像2
今日は,牛乳についての授業を栄養教諭の小橋先生にしていただきました。
「どうして給食には,毎日牛乳が出るの?」
「牛乳の中にはどれだけのカルシウムがあるの?」
みんなで牛乳についての不思議について考えました。
今日の授業で,みんな牛乳博士になることができました。


リズムであそぼう

画像1
画像2
いろんな打楽器を使ってCDの歌に合わせながらリズムうちをしました。みんなどの楽器も楽しそうにたたいていました。

朝顔の花で和紙染めをしました。

画像1
夏休み中にご家庭で集めていただいた朝顔の花で和紙染めをしました。
ご協力ありがとうございました。
花びらを絞り,出てきた色水を和紙に染み込ませました。
翌日,乾いた和紙で封筒を作り,朝顔の種を入れました。
来年の1年生にあげることを楽しみにしている姿が見られました。

体育「マット運動」

体育科の学習で「マット運動」をしています。

タブレットを使い,技のポイントを見るなどして
1人1人が自分自身の目標を持ちながら頑張っていました。

画像1画像2

4年 図画工作 お話の絵

画像1画像2
4年生では図画工作科の学習でそれぞれのクラスごとにお話を決めて,「お話の絵」に取り組んでいます。どんな場面を表したいかを考えて,場面づくりをしたり,お話に出てきそうなものをマーブリングで表したり,進度は違いますが,それぞれのクラスごとに楽しい作品が出来上がりそうで楽しみです!!

お礼とお願い

 保護者の皆様,地域の皆様には,この度の新型コロナウイルス感染に伴う対応に,ご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございました。6日(月)より,通常の教育活動になります。
 今後,最優先すべきことは,子どもたち,保護者の皆様の心身の健康と安全であると考えます。また,子どもたち,保護者の皆様の心の安心・人権を守っていくために,下記について,ご協力をお願いします。

 新型コロナウイルスに感染するリスクは誰にでもあり,感染した本人や周りがつらい思いをすることは何があっても許されないことです。子どもたちには,差別・偏見や誹謗中傷につながる言動を行ったり,それに同調したりしないよう,またSNSや噂話などでの不確実な情報に惑わされることのないよう,そして不十分な情報で人を傷つけることがないように指導を行ってまいります。感染・濃厚接触という辛い思いをした人を温かく見守り,受け入れる思いやりのある行動が求められることについて,保護者の皆様におかれましても,十分にご配慮いただくとともに,お子様へのお声かけなどもしていただければと心より願っております。

 子どもたちは,マスク着用などの約束をしっかり守りながら,学校生活を送っています。何かと制約の多いこの状況を「仕方ない」ととらえるのでなく,受け入れ,対応していく姿勢で,取組を進めていきたいと思います。今後とも,ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

                       樫原小学校 
                        校長 由良 智佳子
  

画像1

お知らせ

・本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,
 必要な一部の児童や教職員に受検いただきましたPCR検査の結果,
 全員の陰性が確認されました。

・この間,保健所による疫学調査や校内消毒等も終えていることから,
 京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に
 影響が生じないと確認されております。

・児童や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,
 大変申し訳ありません。明日以降も,感染拡大防止に向けた取組を
 一層強化したうえで,引き続き,児童の健康と安全を最優先に教育
 活動を実施してまいりますので,ご理解とご協力を賜りますようお
 願いいたします。

・現在,京都府に緊急事態宣言が適用されますが,家庭内での感染者
 が多く確認されており,保護者の皆様におかれては,ご家庭での感
 染拡大防止のためのお取組をいただくとともに,お子様やご家族様
 に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,
 ご協力を賜りますようお願いいたします。

       

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp