京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:778
総数:919577
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

4年 総合 バケツ稲

地域の方にお世話になり,大事に育ててきたバケツ稲の稲刈りを行いました。


かまを使って,慎重に…。
刈り終わると,「おおー!!」と歓声があがっていました。

今年の夏は,雨が多かった影響もあり,上手に育っていると言って頂きました。


クラスごとに刈った稲は干しています。



画像1
画像2

3年 書写「おれとはね」

画像1
 書写の学習では,力という漢字を書きました。おれ(折れ)とはねに気をつけながら丁寧に書くことができました。1枚書くごとに「次は,はねるところに気をつけよう!」と自分の書いた字を分析しながら取り組んでいました。

外国語『My Summer Vacation.』

 外国語では,単元のまとめとしてパフォーマンステストをしました。
どんな夏休みをすごしたのか,5つの英文で友達に伝えました。イラストも添えて,みんな上手に紹介することができました。

画像1画像2

3年 理科「地面のようすと太陽」

画像1
 地面のようすと太陽の学習では,太陽とかげの位置関係,日なたと日かげのちがいを実験をしながら確認しました。太陽とかげの位置関係は時間を変えて,太陽を見に行き,そのときにかげがどこにあるかを観察しました。太陽の反対側にかげがあることが分かりました。 

3年 4年生からの…

 もうすぐ運動会です。
 なかよしペアの4年生からひとりひとりにメッセージをいただきました。
 なかよしペアのお兄さんお姉さんから自分の名前が呼ばれると,恥ずかしそうながらもうれしい表情でじっと聞いていました。
 運動会当日が楽しみです。
画像1

3年 「大きな記念写真だなぁ」

 3年の国語科で「ちいちゃんのかげおくり」を学習しました。
 そこで出てきた「かげおくり」をみんなでしました。
 「できた!」「ホンマに写真みたや!」と,子どもたちは空に映ったかげぼうしを指さしながら楽しんでいました。
画像1

国語 「鳥獣戯画」を読む

 『鳥獣戯画』を題材に,筆者の見方や書きぶりの工夫を見つけながら読み解いています。鳥獣戯画の絵を気に入っている子も多く,「カエルが笑い転げている様子がおもしろいね。」「投げ飛ばされているウサギの表情も楽しそうだね。」と,思い思いに感想を伝えていました。

画像1

図画工作「お話の絵」

 4つの作品から気に入った場面の絵を描いています。琵琶湖の風景を描いていたり,ランニングシューズをはいて気持ちよさそうに走っている姿を描いていたり・・・。
子ども達の豊かな感性で,いろいろな場面の絵が仕上がっていきます。完成が楽しみです。
画像1画像2

国語「秋深し」

 国語では,秋をテーマに短歌や俳句を作るために,秋探しをしました。それぞれタブレットをもって,素敵な秋を見つけていました。どんな短歌・俳句が出来上がるか楽しみです。
画像1画像2

習字「思いやり」

 毛筆で「思いやり」を書きました。今回は4字なので,字の配置をバランスよくしたり,大きさを調整したりすることに注意して書きました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp