京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up143
昨日:117
総数:922719
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

クラブ活動がはじまりました 3

クラブ活動の様子
画像1
画像2
画像3

クラブ活動がはじまりました 2

クラブ活動の様子
画像1
画像2
画像3

クラブ活動がはじまりました 1

 子どもたちが楽しみにしていたクラブ活動が始まりました。
 前回のクラブ活動でめあてを決めたり,活動計画を立てたりしたので,
それに沿って本格的に活動がスタートしました。
 他のクラスや学年の友達と一緒に活動することで,たくさんの繋がりを
つくってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

2年 算数「かさ」

画像1画像2画像3
 1Lより小さいかさの大きさの表し方を学習しました。ペットボトルに入る水のかさは,1Lます1つ分とあと半分ほど。今日は「dL」という単位を新しく学習しました。

2年 国語「あったらいいな,こんなもの」

 「あったらいいな」と思うものを絵にかいて発表しました。「絵が上手く書けるペン」「宿題を勝手にやってくれる鉛筆」「家まですぐに帰らせてくれる羽の生えた靴」など,みんなの素敵なものを発表し合いました。
 発表を聞いた後は質問や感想を伝え合いました。
画像1画像2画像3

5年 「ケータイ教室」 その1

毎年,情報モラルなどについて学んでいる「ケータイ教室」。

外部講師の方にお世話になるのですが,今年度はZoomを使って,

リモート授業を行っていただきました。

画像1画像2

5年 「ケータイ教室」 その2

「SNSを通して起こるトラブル」,

「ネットゲームに費やす時間・課金」,

「ネットを通じた知り合うことの危険性」についての動画を視聴し,

わかりやすく教えていただきました。

子ども達は

「うわっ,こわっ。」

「家の人がしたらあかんって言ってた意味がよおくわかった。」

など,自分事として捉えることができたようです。

画像1画像2

ごちそうパーティーはじめよう!

画像1画像2
図画工作で粘土遊びをしました。自分の食べたいものや好きな食べ物を粘土で表現しました。「おいしそう〜」「おなかすいた〜」の声がたくさん聞こえてきました。

図工 「ごはん・お米とわたし図画」

図工でお米にかかわる様々な場面を描いています。

普段の食卓の様子や
6月に行った田植え体験の様子を描く児童もおれば,
昔から続くお米作りの歴史を描く児童もおり,
個性あふれる作品ができています。
画像1画像2画像3

4年★書写【左右】

書写の学習で「左右」という字を書きました。

筆順と字形に気を付ける学習です。

どちらも1年生で学習した漢字ですが,意識して書くことは少ない字。

左の横画は短めに,右の横画は長めに…と慎重に書く姿が見られました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp