京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up3
昨日:51
総数:294317
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月9日〜15日に個人懇談会があります。

2年 みんな遊び

画像1画像2
 遊び係が,計画してくれた「みんな遊び」で,ドッジボールをしました。

2年 食育「早寝 早起き 朝ごはん!」

画像1
 栄養教諭の先生といっしょに,元気に過ごすためには,早寝早起きをすること,朝ごはんをしっかり食べることが大切なことを学習しました。

5年 体育科 表現運動

画像1
 体育参観に向けて,5・6年合同の練習が始まりました。久しぶりの2学年での活動で,6年生についていこうと必死で練習する姿が見られました。休み時間に練習している子どももいます。真剣な眼差しに感心しました。

6年 国語〜漢字学習の秘伝〜

画像1画像2
 今までに習った漢字の中から,複雑な形や見慣れない形の漢字は,どのような点に注意したらよいのか,みんなで話し合いました。「上達」の「達」や「専門」の「専」のように,横画の数や点のあるなしなど,注意しなければならない点がたくさん見つかりました。これから,気を付けて書けるようになるといいですね。

1年 図画工作科 でこぼこはっけん

画像1
図画工作科では,教室や廊下にあるでこぼこに粘土をおしつけ,形をとりました。また,とれたいろいろな形をグループ分けし,たくさんの形があることを知りました。

2年 生活科「あそんで ためして くふうして」

画像1画像2
 たくさん集まった材料で,活動しました。積んだり,並べたり,転がしたり…といろいろな活動の仕方を工夫しながら取り組むことができました。

2年 ひなんくんれん

画像1
 1・2年生で,地震に備えた避難訓練をしました。避難の仕方や,普段から備えておくことの大切さを学びました。

2年 生活科「あそんで ためして くふうして」

画像1画像2
 たくさんの材料が集まったので,みんなでなかま分けしました。

6年 家庭科〜夏を涼しくさわやかに〜

画像1画像2画像3
 家庭科で,洗濯実習をしました。手洗いの洗濯の仕方を学習し,自分のくつ下を実際に洗いました。子どもたちは,もみ洗いをしたり洗濯板を使ってこすり洗いをしたり,汚れを落とそうと一生懸命でした。また,お家でも実践してほしいと思います。

6年理科〜水溶液の性質〜その3

画像1
 理科では,紫キャベツの葉で作った液体で,身の回りの様々な水溶液が何性か調べる実験をしました。初めは赤紫色の液体が,アンモニア水や塩酸などを入れると,赤や緑に変化しました。お家から持ってきた液体を調べている子もいました。色が変わるたびに「おお。」と子どもたちから声がもれていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp