![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:62 総数:282497 |
1年生 京北ふるさと未来科「いきものと なかよし」
京北ふるさと未来科(生活科)の学習で,ウサギと触れ合いました。
初めは怖そうにしている子もいましたが,抱っこしてみると, 「かわいい!」「あったかい!」「意外と重たいな」「耳のところに赤いすじがある!」 と,たくさんのことを感じたり,いろいろなことに気付いたりしていました。 これから,しばらくの間お世話をします。 もっともっとウサギと仲良くなれるように,学習を進めていきます。 ![]() ![]() ![]() 1年生 お誕生日会をしました![]() ![]() カードを渡したり,ゲームをしたりして,楽しみました。 2年 がまくんとかえるくん![]() 2年 図画工作科![]() ![]() 2年 道徳![]() 修学旅行 しおり読みあわせ
7日(木)の学活の時間に,修学旅行のしおりの読みあわせをしました。持ち物や行程など確認をしました。この土日にもう一度しおりに目を通し,修学旅行の荷物の準備もしてください。
修学旅行スローガン 『旅はつづくよ どこまでも〜学びと活かしと楽しみと〜』 良い修学旅行にするために,健康面にも留意してくださいね。 ![]() ![]() 2年 あそんでためしてくふうして![]() ![]() 8年生 国語
『帯文の作成を通して、言葉の効果について考えよう 盆土産』
−東京まで出稼ぎに出ており、盆と正月にしか帰れない父。今回の帰省は、見たことも聞いたこともない『えびフライ』というものを持って帰ってくるらしい…。 普段は離れて暮らす家族の、互いに思いやる気持ちがじんわりと伝わってくる心温まるお話です。 まずは登場人物の整理をするために、人物相関図を作成しました。個人で作成した後、グループ交流→全体交流し、人物像の理解を深めていました。 次の授業では、書いてある内容をもとに、物語の舞台になっている時代と場所を考察します。 ![]() ![]() ![]() 4年 うでずもうをしたとき,体は?![]() ![]() この日は,腕相撲をしたときに起こる変化について気付いたことを出し合いました。 筋が出る,ぼこっと盛り上がるところがある,腕には曲がるところがあるなどの意見を出していました。 読書の秋!図書館に来てね!
過ごしやすくなってきましたね。図書館も「読書の秋」をアピールしています。
7月の選書会で文化委員会や先生方で選んだ本も届いています。物語だけでなくいろいろなジャンルの本にチャレンジして読んでみましょう。カウンター前の本だなには、7年生が夏休みの課題で取り組んだおすすめの本を紹介するすてきなPOP(ぽっぷ)がならんでいます。本も一緒にならべているのでぜひ借りてください。POPを見るだけでも楽しいですよ。 10月中掲示しています。 ![]() ![]() ![]() |
|