![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:86 総数:711115 |
校長の窓23(人権の花の贈呈式と10月の朝会)![]() ![]() ![]() 初めに,人権の花の贈呈式を人権擁護委員の2名の方に来校いただき,人権に関わるお話や人権110番のお話などしていただき,すいせんの球根を贈呈いただきました。すいせんの球根は1年生,2年生,栽培委員会にいただき,これから育てていくこととなります。栽培委員会の委員長さんが代表してお礼の言葉をしっかりと述べてくれました。 これから栽培が始まります。人権の花を育てるとともに,人権に関わる心情をしっかりとはぐくみ,人権の花,人権に関わる心の花を育てて,しっかりと2〜3月には花を咲かせてもらおうと思います。 人権擁護委員の方からは3つのことを大切してほしいとお話しされました。人や自分の命,心をまもり,思いやりの心を大切にしてほしいとお話しされました。 続いて,朝会を行いました。今月は,10月から令和3年度の下半期に入りますので,1年の残り半分の生活を充実してもらえるように,前期の振り返りを,学校アンケートの結果から話をしました。前期の生活を振り返り,川岡東のなかまのよさを大切にしながらも,横着していたことや場所で態度を変えていたところなど学校でできていることは,どこでもできる人として,自律できる人になれるように,自分を振り返り,よりよい行動を考えていこうということを話しました。また,一人の横着な行動は川岡東の行動という見方もされるため,川岡東の一人である自覚をしっかりと持って,行動できるようにということを話しました。 これから行事がはじまります。1・2年生の校外活動も無事に実施できました。学年別運動会,6年生の修学旅行や5年生の山の家宿泊学習,学習発表会・・・10月からの3か月で大きな行事や学校外での活動も増えてきます。今までの学習を生かして,その活動に関わるすべての人が気持ちよくすごせるように,また,その活動だけが学習ではなく,道徳や学級活動で学んだことなども生かしながら,充実した時間を参加するなかまで創っていければと思います。そんな話をして,自分ががんばることや大切にすることを再度確認してもらう機会にしました。 緊急事態宣言が解除されたことで,今回から,5年生となかよし学級のなかまが体育館に集合して話を聞いていました。集会して参加した子どもたちは,とてもしっかりと話を聞くという雰囲気をつくって参加していました。人権の花の贈呈式と朝会で,しっかり1時間の会でしたが,時にはうなずきながら,時にはつぶやきながら,時にはプレゼンの画面に集中しながら,話し手を意識した聞き方で,気持ちがよかったです。 3年生 『3年生の実は・・・編』![]() ![]() ![]() 多くは,3年1組で授業していただいたり,休み時間に遊んでいただいたりでしたが,3年2組でも算数の授業をしていただきました。 実習最後の今日は,お別れのところで,思わず涙する子も・・・ また立派な先生になった西田先生に会いたいですね。 【2年生】遠足へ行ってきました! 3組編![]() ![]() とても暑い一日でしたが,元気いっぱい遊びました。 お弁当も楽しく食べることができました! たくさん動いたので,今日はゆっくり休んでくださいね。 【2年生】遠足へ行ってきました!1組編![]() ![]() ![]() たくさん歩いて,アスレチックを楽しんで,虫を探して…盛りだくさんで楽しい一日でした。詳しくはまた学級通信でお伝えします! ゆっくり休んで,月曜日また元気に登校してくださいね。 校外学習に行ったよ〜!Part2![]() ![]() ![]() お家の方の作ってくれたお弁当は,絶品★ とてもおいしそうに食べていました! 午後は,魅力たっぷりアスレチック! はじけるような笑顔で遊ぶ子どもたちでした♪ 【2年生】遠足に行ってきました。2組編
秋晴れのもと,元気いっぱいに山城総合運動公園に遠足に行ってきました。
アスレチックでは,ロープのコースを歩いたり,長い滑り台を滑ったりしました。みんなみんな楽しく挑戦できました。 その後は山の中を歩きました。長い山道は疲れましたね。その分,お弁当もおいしくいただきました。お弁当のご準備,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 校外学習に行ったよ〜!!Part1![]() ![]() 2年生と一緒に太陽が丘に行きました! 子どもたちは朝からウキウキ♪ 午前中は,遊具で遊んだり,ドングリ拾いをしたり。 各々に楽しんでいる様子でした♪ 6年生『家と学校をTeamsでつなごう 編』![]() ![]() さっきまで会っていたはずの友だちも,画面越しに会うと少し照れ臭いようで… みんないい笑顔で映っていました。 ご協力いただいた保護者の皆様 ありがとうございました。 2年生「校外学習」について![]() ![]() 普段通り8時20分までに各教室に登校してください。 ※欠席される場合は,8時10分までに学校に連絡をしてください。 (持ち物) 健康観察票,お弁当,水筒,お手拭き,雨具(レインコートか折畳み傘),赤白帽,敷きもの,ハンカチ,ティッシュ,ごみを入れる袋 ※宿題を持ってくる必要はありません。 ※リュックサックにすべての持ち物をまとめて背負えるようにしてください。 特に健康観察票を忘れずに持って来てください。 服装は,動きやすい服(できるだけズボンを履いてきてください),履きなれた靴,赤白帽,羽織れる上着(必要な人)。 酔い止めの薬は,登校前に服用しておいてください。 下校は14時50分ごろを予定していますが,交通状況により前後する可能性があります。お知りおきください。 6年生 体育『ジャンプではなく走り越える 編』![]() ![]() ![]() 6年生は「ハードル走」があるので,その練習をしています。 ハードルが怖くて,マリオがブロックを叩くようにジャンプしてしまう子どもたち… 恐怖心を捨て,ハードルから少し離れた位置から跳び始めようと頑張っています。 本番ではハードルを上手く走り越える姿が見られるといいですね。 |
|