![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:46 総数:699171 |
給食室より![]() ・味つけコッペパン ・牛乳 ・大豆と牛肉のトマト煮 ・野菜のホットマリネ ・チーズ 『大豆と牛肉のトマト煮』は,牛肉・ホールトマト・玉ねぎ・にんじんを炒めて,水・ローリエを加えて煮,別の釜で茹でた大豆を加えてじっくり煮込み,トマトケチャップ・ウスターソースを加えて,じっくり煮詰めるように煮込んで,塩・こしょうで調味して仕上げました。 『野菜のホットマリネ』は,スチームコンベクションオーブンで蒸したにんじん・キャベツ・じゃがいもをオリーブオイルで炒めて,さとう・塩・,こしょう・りんご酢で調味して,仕上げました。 子供たちから,「『大豆と牛肉のトマト煮』は,牛肉と大豆がトマト味でおいしかったです。『野菜のホットマリネ』は,キャベツがシャキシャキしていて,すごーくおいしかったです。」と,感想をくれました。 外国語 “He is famous. She is great.”
これまでの学習で,世の中で活躍する人や有名人を紹介するクイズをつくってきました。職業や性格などをヒントにし,その人が誰なのかを当てます。今日は,人物当てクイズ大会でした。
顔の部分を隠した写真をタブレットで見せながら,“He is singer.”“He is cool.”など,ヒントを出していきます。「あんまりテレビ見ないしなあ。」「歌手っていっぱいいるよね・・・。」など,つぶやきながら考えていました。 答えが分かると,拍手が起こるグループもあり,英語で楽しく伝え合うことができました。 ![]() ![]() 家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」
家庭科では,エプロンづくりに挑戦しています。必要な形に裁断した布の,ミシンで縫うところをしつけしていきました。今までに学習して身に付けた,玉結び,玉止め,なみ縫いなどの技能を使って縫い進めます。しつけができたらいよいよミシンの出番です。ドキドキしながら進めています。
![]() ![]() 算数
それぞれの課題に向かって,算数の学習に取り組みました。
時計で示されている時刻を読み取ったり,複数の三角形の色板を使って,見本で示された形と同じ形をつくったり・・・。 一つ一つの問題にじっくりと向き合い,集中して学習することができました。 ![]() ![]() 外国語活動「Do you have a pen?」
今まで取り組んできた,「身近な人のための『文具セットをつくろう』」で出来上がった,それぞれの「おすすめ文具セット」を,友達と紹介し合いました。
「pencil」「glue stick」「 scissors」「 pen」「 pencil case」などから選びました。 これまでよりもまた,英語で表現できることやものが増えてうれしそうな様子でした。 ![]() ![]() 体育「台風の目」
体育の学習では,「台風の目」の競技をしています。1本のバーを二人でもって走るには,二人の息が合っていないとうまく走れません。順に並んでいる人も,走ってきた二人が持つバーに当たらないように,タイミングよくジャンプしなくてはなりません。
チームみんなで,心をひとつにして取り組んでいます。 そして,自分のチームだけでなく,他のチームのがんばりも応援します。クラスみんなで楽しむ姿が素敵でした。 ![]() ![]() 音楽「リズムを かさねて 楽しもう」
今日はカスタネットを使って演奏しました。「山のポルカ」という曲の2拍子のリズムを感じ取りながら,曲に合わせてリズム譜を見ながらカスタネットで演奏しました。「ウ・タ・タン」や「ウ・タ・ウ・タ」の「ウ」という8分休符をしっかり休むように,心の中でつぶやいたり,体全体をゆらしたりしながら,リズムを感じて演奏していました。みんな,楽しい曲を感じ取れたようです。
![]() ![]() 道徳「みんなで つかうもの」
道徳の時間に「みんなで つかうもの」について考えました。
けんじさんの学校生活の様子のお話を聞きました。けんじさん一人に片付けを任せていたことに気付き,このままではいけない,と自分でも片付けをするクラスのみんなの様子から,自分の生活につなげて考えました。一人一人,スリッパ,遊具,掃除道具,ボールなど,学校で使っているみんなで使うものをもとに戻すことや,みんなが使うものを大切にすることの大切さに気付いていました。 ![]() ![]() 9月28日・給食時間の様子![]() 4校時に「豆のひみつを知ろう」をテーマに学習したこともあり,「金時豆の甘煮」に興味を持って食べていました。 9月28日・豆のひみつを知ろう![]() 最初に「大豆もやし・えだ豆・大豆」の違いについて考え,そのことがよくわかる話をしました。 次に夏休み明けから食べてきた給食の豆を使った献立を給食カレンダーや写真を見て思い出し,豆のひみつ(種類や豆のパワーなど)を学びました。 ★振り返りから ・豆は,けんこうでいろんな食べ物に変わったり,料理にも使われたりして,べんりなんだなあとわかりました。 ・豆のしゅるいで 手ぼう豆 は聞いたことがなくてこれで知れて良かったです。 |
|