京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up2
昨日:52
総数:433026
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

10月8日 「かやくうどん」

10月8日(金)の給食は,
 ◆減量ごはん
 ◆牛乳
 ◆かやくうどん
 ◆ほうれん草のごま煮
 ◆黒大豆(カリカリ)
でした。

「かやくうどん」は,柔らかくゆでた干しうどんと
鶏肉,油あげ,九条ねぎ,にんじん,しいたけなどの具を
使って作りました。

ツルツルとのど越しのよいうどんは,子どもたちに大人気で,
全クラスが完食でした。

画像1
画像2

10月8日 1年生 学校探検(給食室)

1年生が,生活科の学習で給食室を探検しました。

いつも食べている給食がどんな風に作られているのかを
知ることができました!
見たことない大きさの器具もみんなビックリでした。

調理を見た後の給食は,本当においしくて完食しました。
画像1
画像2

10月8日 6年 学級活動

 今日は,卒業アルバムの文集作成に向けて小学校生活を振り返りました。それぞれ思い出も異なり,「あの学年の○○先生の授業おもしろかった。」と当時の先生との思い出を振り返ったり,「あの時,こんなことしてたな。」と当時はやっていたことややっていたことを思い出したりしていました。
画像1
画像2
画像3

10月8日 4年生 図画工作科

『コロコロガーレ』という作品作りに取り組んでいます。ビー玉が,転がる,止まる,落ちる,また転がる…アイデアがいっぱい膨らみ,完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

10月8日 5年生体育科

画像1
画像2
画像3
午後から暑い中でしたが,リレーの練習をしました。さすが高学年です。バトンパスがスムーズです。待っている姿勢も,さすがです!

10月8日 5年・6年 朝の読み聞かせ

 今日は5年生と6年生のためにお話の会の方々が来てくださり,朝の読み聞かせをしてくださいました。高学年になると絵本の読み聞かせとの縁が遠のいていくことが多いかと思いますが,久しぶりの読み聞かせを楽しみながら聞き入っていました。
画像1
画像2

10月7日 4年生 学活

 自転車安全教室に向けて事前学習をしました。自転車の乗り方や自転車にもルールがある事など,学びました。再来週は,安全な自転車の乗り方について自転車に乗りながら確認していきます。
画像1
画像2
画像3

10月7日 なずな学級・1年・2年 朝の読み聞かせ

 今日は,お話の会の方々に来ていただいて,なずな学級,1年生,2年生に向けて朝の読み聞かせをしていただきました。子どもたちも楽しみに待っており,お話に引き込まれながら聞き入っていました。
画像1
画像2
画像3

10月7日 2年生 生活科

画像1
画像2
 生活科の学習では,廃材を使ってどんな遊び方ができるのか工夫を凝らしています。今日は廃材をいくつかの特徴に分けて,遊び方を考えました。積んでみたり,転がしてみたり,はじいてみたり,廃材の特徴から色々な遊びを考えることができました。

10月6日 なずな学級 図工

 今日は,粘土を使って形作りをしました。ボタンを付けたり,穴をあけたり,丸めたりしながらいろいろなものを作りながら楽しみました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp