京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up115
昨日:227
総数:394599
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

感謝の運動会

画像1
画像2
画像3
 お忙しい中,また早朝より運動会をご参観いただきありがとうございました。とても温かく,素敵な運動会でした。子どもたち,教職員もとてもよくがんばりました。ご参観いただいた方には,たくさんのお願いを聞いていただき,無事運動会を終えることができました。PTAの方には受付や,自転車整理などもお世話になりました。
 みんなで作った運動会。みんなで頑張った運動会。最高の運動会でした。

うんどう会がんばりました!

画像1
画像2
とても いい天気にめぐまれて,うんどう会をおえることが できました。
どきどきモンスターを つれて来た人も,たくさんいましたね。
けれど,みんなで力を合わせて,とてもいい うんどう会にすることができました!

今日はしっかり休んで,月曜日からも,また がんばりましょうね!

運動会前日準備頑張りました!

画像1画像2画像3
明日の運動会に向けて,委員会ごとに担当の先生と準備を進めました。応援団の声や放送の声が運動場に鳴り響き,私自身も明日に向けて気持ちが高まってきています!

いよいよ明日は運動会!

画像1画像2
ついに運動会が明日となりました。運動会練習最終回では,これまで高学年の集団演技に携わってくださった先生方からお言葉を頂戴して明日に向けての最終練習を行いました。練習後は,明日に向けての準備を合わせて行い,準備万端です!

理科 「土地のつくりと変化」

画像1画像2
理科の学習では,GIGA端末を利用して,NHK for school などの学習サイトで地震の仕組みについて調べて,班のメンバーで共有し合いました。

ラスト練習

 3時間目の職員室。運動場では5・6年生が明日の運動会での演技のリハーサル。じっと見つめる教職員。温かい空気が流れています。「涙出るなぁ〜」という声が聞こえてきます。私はもうすでに泣いていました・・・。明日の本番に向けて一生懸命の子どもたちの姿って,本当に素晴らしいですね。とってもいい時間でした。
画像1

目の体操

画像1
画像2
 1階廊下に目を大切にしようという掲示がしてあります。GIGA端末やスマートフォン,タブレットなど,ここ数年急に様々な電子機器を見るようになりました。長時間見ることによって,まばたきの回数が減っているようです。私も仕事やプライベートで長時間見ています。この掲示の前を通るときはできる限り目の体操をしようと決めました。自分の体のメンテナンスをしっかりしようと思います。

音楽 リコーダー

画像1
緊急事態宣言が明けたこともあり,音楽の授業でリコーダーに取り組めるようになりました。久しぶりということもあり,基本的な運指から確認をしていますが,子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。

算数科「かけ算(1)」

画像1
5のだんの九九をつかって,もんだいを ときました。
かけられる数と かける数が どちらか分からなくなりますね。

音楽科「リズムをかさねて楽しもう」

画像1
画像2
タンバリンと すずを つかって,考えたリズムを えんそうしました。
はんに よって,にていたり ちがったり 楽しかったです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp