京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『言語能力の育成・言語活動の充実』・『「温かな心」「たくましさ」を兼ね備えた生徒の育成』

京都市保健福祉局より「中学生・高校生とその御家族への新型コロナウイルスワクチン接種のご案内」

日ごろから本校の教育活動にご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。京都市保健福祉局から,教育委員会を通じて,標記お知らせの周知依頼がありました。

【京都市保健福祉局からの周知依頼】
京都市発行の新型コロナウイルスワクチン接種券をお持ちの中学生・高校生とその御家族の皆様

京都市保健福祉局から,ワクチン接種勧奨のお知らせです。

京都市では,できるだけ早期に皆様に新型コロナワクチンを接種いただける体制を構築しています。

この度,緊急事態宣言が解除され,感染対策を徹底しながら,同時に社会活動や対外活動を再開させていく局面となりました。

ワクチンには,感染の発症を予防する高い効果が確認されており,重症化や感染を予防する効果も報告されています。
★京都大学iPS細胞研究所所長 山中教授からのメッセージ動画
 ⇒ 

感染拡大防止と教育活動を両立していくために,また,家庭内感染を防止するためにも,御家族も含め,ぜひワクチン接種を御検討ください。

ワクチン接種は強制するものではありません。希望される方は,次の方法で御予約ください。

[個別接種](ファイザー社製)
・身近な地域の診療所・病院等のある方は,受診の際などに御予約が可能か御相談ください。
・定期的に受診する医療機関のない方は,京都府医師会の「京あんしん予約システム」を御利用ください(本市ポータルサイトからアクセスできます。)。
・接種を行っている診療所・病院等は京都市のポータルサイトから検索できます。

[集団接種]
・集団接種を希望される方は,京都市新型コロナワクチン接種ポータルサイト(WEBシステム)から希望される会場・日時を御予約ください。
(土日や遅い時間に実施している主な会場)
◆ 国立京都国際会館会場 10/9(土)10時〜17時(ファイザー社製)
◆ 京都看護大学 10/10(日)10時〜12時半,13時半〜17時(ファイザー社製)
◆ みやこめっせ会場 10/10(日),14(木),15日(金)9時半〜17時(モデルナ社製)
◆ 京都市役所会場 (平日)14時〜20時半 (土・日)11時〜17時(モデルナ社製)

〇京都市新型コロナワクチン接種ポータルサイト ※多言語対応
https://vaccines-kyoto-city.jp/

[京都府の接種会場(16歳以上)](モデルナ社製)
京都府のWEBサイトからアクセスしてください。
⇒京都府ワクチン接種会場「らくらくワクチン接種予約」
https://info.vc-kyoto.liny.jp/info/kyoto

京都市 保健福祉局 医療衛生企画課

2年 リモート接続テスト実施

2年生も担任の先生からの「先生の声が聞こえていたら手を振って〜」という声に反応してくれています。リラックスした姿のみんなを見るのはとても新鮮です。ご協力ありがとうございました。明日,忘れずにタブレットを持参し,登校後すぐに保管庫に入れ,充電するようにしてくださいね。
3年生のリモート接続テストは,修学旅行明けの18日(月)の予定です。
画像1画像2

1年 リモート接続テスト実施

1年のリモート接続テストの様子です。保護者の皆様,ご協力ありがとうございます。会議にどんどん時間通りに入ってきてくれています。順調に進んでいます。
画像1画像2

リモート接続テスト

 本日,1・2年生はリモート接続テストを行っています。(3年生は10/18(月)に実施します。)
 5限に担任の先生よりタブレット取り扱い上の諸注意やモラル・マナーの話を受けたのち,タブレットを操作して入室するところまでを各教室でやってみました。
 そのあと,タブレットを持ち帰り,自宅で実際に学校にいる担任の先生とリモート接続テストを実施します。
 もしも,うまくつながらなくても今日については,学校への連絡は不要です。明日,登校してからの報告でかまいません。
画像1
画像2

GIGA端末の持ち帰り接続テスト(1・2年)

明日、1・2年生を対象に学校で使っているGIGA端末を持って帰り,接続のテストを行います。
1・2年生は昼食・柊学活を行い,1:35に下校。
2:10〜接続テストを行います。
以前にWi-Fiにつなぐテストや起動テストを行いましたが,今回はリモートがスムーズに行えるかのテストです。結果は翌日学校で聞くことになっていますので,不具合などがある場合は翌日にお願いします。

大筆パフォーマンス

 今年は合唱発表会,桂輝翔会,学年別競技会の開始セレモニーとして大筆パフォーマンスが行われました。
 これは、学校行事を盛り上げるために、テーマを漢字一文字で表したものを、生徒会本部の生徒が大筆でみんなの前で書き上げるというものです。
今年も、コロナの関係もあるので3年生の前で実演をし、1・2年生はこの様子を録画したものを後日見てもらいます。
 今年は「彩」,「光」,「頂」です。
生徒会本部の生徒たちは全校生徒のために地道に頑張ってくれています。

画像1
画像2
画像3

桂中学校三大行事のテーマ

桂中学校三大行事のテーマを大筆パフォーマンスで発表しました。三大行事を盛り上げるために、各行事のテーマを表す漢字一字を夏休み前に全校生徒に募集しました。集まった中から、生徒会本部で話し合い、今年の三大行事のテーマである「彩・光・頂」に決まりました。意味は、

「彩」(合唱発表会)…お互いの個性で音楽を彩って合唱をしよう。

「光」(桂翔翔会)…調べたことを堂々と光り輝く発表をしよう。

「頂」(学年競技大会)…頂点を目指して頑張ろう。

コロナ禍で、行事も学校全体ではなく学年別に変更となりました。ただ学校全体でなくても、最高潮の行事にしようと生徒会本部をはじめとする桂中生が動いています。桂中学校三大行事を最高潮にするためにも、「彩・光・頂」のテーマを忘れず、全力で取り組もう。

大筆パフォーマンスの作品は、第一体育館横の壁に掲示しています。是非見てください。


画像1
画像2
画像3

11月分給食予約について

10月1日(金)から,11月分の給食予約受付がはじまります。残高をご確認のうえ,予約を行ってください。

<11月分の予約期間>
・予約システム   10月1日(金)〜10月15日(金)
・予約マークシート 10月8日(金)までに中学校へ提出ください。

※申込みには「事前入金」と「予約」が必要です(ずっと予約除く)。
※システム操作後,画面左上部の「予約一覧」から,予約ができているか御確認ください。(コールセンターでも御確認いただけます。電話番号はTel:052-732-8948 平日9時〜17時)
※「ずっと予約」での11月分給食は,10月1日(金)に残高があれば自動予約されますので,事前に残高を御確認ください。
(給食費のシステム反映のタイミング)
*クレジットカード(都度払い)は即時
*コンビニ払込票は2営業日後
なお,ずっと予約がエラーになると毎月上旬にエラー通知が配付されます。ずっと予約が不要になった場合は,登録解除の手続きをお願いします。
※「クレジット自動払い」と「ずっと予約」を併用すると,2カ月後の給食から「入金」と「予約」が自動的に完了して,卒業まで予約忘れを防げます(初回のみ,別途,翌月分の「入金」と「予約」が必要です。)。
※予約マークシートをご入用の場合は中学校に御連絡ください。

<キャンセル期限の掲載に関して>
給食予約後のキャンセル期限に関して,給食予約システムトップページ下部「ご利用方法・キャンセル期限・お問合せ先など」から確認ができます。
・1箇月一括キャンセル→予約〆切日と同様
・1週間単位のキャンセル
  →給食を食べる週の月曜を基準として,その前日を含めて10日前

※連休・お盆休み・年末年始などの長期休業後の予約については,食材発注の都合上,例外的にキャンセル期日が早まります。

※マークシート予約のキャンセルは下記期限までに「予約キャンセル申請書(学校保管)」を学校へ御提出ください。
・1箇月一括キャンセル→予約〆切日前日まで
・1週間単位のキャンセル
 →給食を食べる週の月曜を基準として,その前日を含めて15日前

よろしくお願いいたします。

学校たより 天鼓の森 第6号

学校たより「天鼓の森」第6号を配布いたしました。

詳しくは右の配布文書,もしくは下のリンクからご覧下さい。

天鼓の森 第6号

R3 緊急事態宣言の解除を踏まえた教育活動等について

先週の金曜日に,「R3 緊急事態宣言の解除を踏まえた教育活動等について」を配布いたしました。緊急事態宣言が解除されましたが,全て元通りとなるわけではありません。感染症対策を十分に行いながら,段階的に活動の幅を増やし,通常の学校運営に戻っていきますので,今後ともよろしくお願いいたします。

詳しくは右の配布文書,もしくは下のリンクからご確認下さい。

R3 緊急事態宣言の解除を踏まえた教育活動等について
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布文書

天鼓の森

学校評価

部活動運営方針

桂中いじめ防止基本方針

保健室より

京都市立桂中学校
〒615-8226
京都市西京区上桂森上町26
TEL:075-392-7200
FAX:075-392-7201
E-mail: katsura-c@edu.city.kyoto.jp