京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up5
昨日:3
総数:251645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

5年 久しぶりのミッフィータイム☆

画像1
岩永先生のミッフィータイムを久しぶりにしていただきました。

ウォーミングアップの本は「ネコガム」

その後,「王様の耳はロバの耳」という本を読み聞かせしてもらいました。

普段,自分ではなかなか読まないような本をいつも読んでいただけるので,とても貴重な時間になっています。
画像2

1年 9月のお誕生日会

 9月のお誕生日会をしました!!こおり鬼に,ドッチボールに,思い切り体を動かして楽しい時間になりました♪
画像1

5年 お話の絵 色づけ

ほとんどの人がお話の絵の色付けに入りました。

みんなずいぶん色のぬり方が細かくていねいになってきたなと感じます。いろいろな色を作り,自分のイメージに合うように少しずつ完成に向けて頑張っています。
画像1

1年 リース作り(2)

 ツルが外れたら,輪っかを作ります!!しばらく乾燥させてから,飾りつけをする予定です。
画像1
画像2
画像3

5年 海の家に向けて!

画像1
画像2
画像3
海の家の宿泊学習に向けて5年生も活動をスタートしています。

今日は海の家のテーマソングの発表と,グループの目標決め,そして海の家でする活動のおこない方を確認しました。

みんなようやく行けることにうれしさを感じながら,楽しみが増してきています!

4年☆体育科「ハードル走」

トン・1・2・3のリズムで調子よく飛び越えれるよう,練習を進めています。
みんなでタイムを計り合いながら,ベストタイムを目指して頑張りました。

画像1
画像2

5年 道徳 「住みよいマンション」

画像1
道徳は「住みよいマンション」の話から『おたがいのけんり』について考えました。

子ども達も自分達が住んでいる家や近くの公園で遊んだり過ごしたりする時に似たような経験をしたこともある子が多く,どうすればお互いの権利を大切にできるのかに気づくことが出来ました。

今日学習した事が,子ども達の普段の生活にもいかせるといいなと感じました。
画像2

【6年生】おいしくいただきました!

画像1画像2
 今日の給食は肉みそ納豆でした。

 のりに巻いて,おいしくいただきました!

【6年生】月と太陽

画像1
画像2
画像3
 月と太陽に位置を調べました。

 雲が多く,実際に見ることが出来ず残念でしたが,

 みんなで予想しながら学習を進めることができました。

1年 リース作り(1)

 あさがおのツルでリース作りをしよう!!ということで,ツルから葉っぱを全て切り,支柱からツルを外しました。ぐるぐるに巻き付いているツルを外すのには大苦戦!!皆で助け合いながらツルを外しました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp