京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up3
昨日:7
総数:251582
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

4年生☆朝の会

4年生では朝の会で1分間音読をしています。
今週は「ごんぎつね」でした。子どもたちは,毎日少しずつ読む量が増えたり,タイムが速くなったりと成長を感じているようで,楽しみながら取り組んでいます。

楽しみながら,いろいろなお話に親しんでもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

【あゆみ 粘土で作ったものは・・・】

生活単元「あゆみスーパーにむけて」では,お店を開くための商品作りをしています。

信楽の粘土をこね,一生懸命作ったものは・・・箸置きでした!

乾燥させて素焼きし,釉薬をかけもう一度焼いて完成の予定です。

今はまだ乾燥させている段階ですが,出来上がりが楽しみです。

画像1
画像2
画像3

1年 鍵盤ハーモニカ

 鍵盤ハーモニカの練習をしています。指を間違えないように頑張っています。
画像1
画像2
画像3

1年 天までとどけ…!!

 国語の「くじらぐも」のお話で,くじらぐものところへ行こうと,子ども達が輪になって「天までとどけ。一・二・三」とジャンプする場面があるのですが,その場面をみんなで再現してみました。「楽しいな。」「こんな気持ちやってんろうな。」と想像が膨らむ時間となりました。
画像1
画像2

3年 保健「身のまわりのかんきょう」

 健康に過ごすために,身の回りの環境をどのようにすればよいかを考えました。
 子どもたちは,実際に教室の電気を消し,カーテンを閉めると,教科書やノートの字は見えにくくなることに気付いたようです。「僕寝る前,真っ暗の中で画面見てるわ…。」と話している子もいましたが,お家でも気を付けてほしいと思います。
画像1
画像2

3年 体育科「エイサー」

 この日ですべての踊りを覚えることができました。細かなところにも気を付けて踊ることができましたね!
 来週から4年生と一緒に踊るのが楽しみです!!!
画像1
画像2
画像3

3年 国語科「修飾語を使って書こう」

 この日は文を詳しくする「修飾語」について学びました。
 「きれいな」などの言葉がどの言葉に係っているのかを確かめるのは難しかったようです。
 自分たちで主語・述語だけが書かれた文を詳しくしていく活動にはとても楽しそうに取り組んでいました。
画像1
画像2

3年 昼休みの様子☆

 ドッヂボールをしました。
 男の子も女の子も怖がらずにボールを受けることができるようになっています。本当に上手!
画像1
画像2

3年 算数科「何倍でしょう」

 図をかいて何倍かを求める学習をしました。クラスのみんなで考えを交流する時に「どこから2がでてきたの?」「式の意味をもう一回説明してほしい!」と,自分が疑問に思ったことを素直交流できているのがとってもすてきでした。
 今回は「関係図」という図のかき方を新しく知りました。
画像1
画像2
画像3

3年 理科「地面のようすと太陽」(2)

 「かげふみ」の遊びをしようと思ったのですが,残念!ちょうど太陽が隠れてしまいました…。また来週!
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp