京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:26
総数:413694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期始業式は8月26日(火)給食終了後、完全下校です。

5年 外国語「What time do you get up ?」

2学期になって初めての外国語のスピーチ発表会をしました。

外国語の授業では定期的に,学習した表現をつかって自分のことを伝えるスピーチをしています。

今回は,家の手伝いや1日の生活について英語で話しました。普段どのような手伝いをどのくらいしているのか,何時に起きたり寝たりしているのか等,ジャスチャーも使って伝える相手のことを意識しながら話しました。

スピーチ原稿を作るときには,ALTのアリオーラ先生にも助けてもらい英語でスピーチ原稿を作るということにも頑張ってチャレンジしました。

画像1画像2

5年 理科「流れる水の働きと土地の変化」

画像1
5年生の理科の授業では,流れる水の速さや量に注目をして,流れる水の働きと土地の変化を調べる学習をしています。

今回は,学校の砂場を使って流れる水とその働きの関係を調べる実験をしました。

坂の上から水を流し,流れが速いところ,曲がって流れているところ,流れがゆるやかなところの流れを調べました。

実験の結果から,
流れる水には,土をけずったり,けずったものを押し流したり,積もらせたりする働きがあることを学びました。

わくわくプラン作品展鑑賞

 わくわくプラン作品展の鑑賞を行いました。子ども達は,作品展をとても楽しみにしていたようです。いろいろな学年のすてきな作品を見て,「自分もこんなの作ってみたいな。」「本物みたいにていねいに作ってある。」など,感想をもっていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

一般配布物

学校に関する資料

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp