京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up2
昨日:27
総数:283585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かにたくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子」

5年 総合的な学習『苗を植えよう』

 先週に土づくりをしたバケツに今日は稲の苗を植えました。

 水を入れて,土を適度な柔らかさにしてから植えました。

 植えた後は,GIGA端末を使って,写真を撮り記録しました。

 これから定期的に生長の様子を観察していきます。
画像1画像2画像3

代表委員会『はなぞの友だち週間の取り組み』

 今週は,はなぞの友だち週間です。

 そこで,代表委員会では,はなぞの友だち週間のテーマである「きまりをまもろう」が達成できるように,休み時間の終わりにゼッケンをつけて,教室に戻ることを呼びかける運動をしています。

 呼びかけの効果もあって,きまりをまもろうとする意識が高まっています。
画像1画像2

高学年のがんばりで(2)

6年生がプールの中を中心にきれいに掃除してくれました。

5年生は,プールサイドやシャワーなどのまわりを重点的に掃除しました。
日差しも強くなり,暑い中でしたが,
高学年の一員として,みんなが学習で使うプールをきれいにしてくれました。

水泳学習が楽しみです。
画像1画像2

高学年のがんばりで

画像1画像2画像3
本日は,プール掃除を行いました。
昨日水を抜いた時には,プールの底には多くの堆積物がありました。

6年生が協力して,プールの中をとてもきれいにしてくれました。
このあとは,5年生が細かなところを掃除してくれます。

さすが最高学年。
水泳学習が行えるようになるときが楽しみです。

はなぞの学級

 6月1日に,5月の誕生日の人のお祝いをしました。2週間くらい前から,誕生日のお友達に渡すカードを作ったり,変身ごっこをするため,ねこやきつね,うさぎの耳やしっぽを作ったりして準備をしました。かわいく変身できているでしょうか?耳などをつけていない人は,女の子のキャラクターです。(本当は髪をおだんごにしたかったのですが…)
画像1画像2画像3

5年 総合的な学習『バケツ稲を育てよう』

 5年生の総合的な学習では,主食の大切さや日本人の主食であるご飯について学んだことを生かして,バケツで米作りを行います。

 今日は,苗を植えるために土づくりをしました。

 あいにくの天気でしたが,雨がかからない場所で行いました。

 「土のにおいが田んぼの土と同じにおいがする。」など,土のにおいや感触も感じながら土づくりができました。
画像1画像2画像3

アサガオが大きくなったよ! 1年生

画像1
画像2
画像3
子ども達が毎朝水やりしていることもあって,アサガオがとても大きくなりました。

あっという間に本葉が出て,つるが伸びて来たので,来週にはもう支柱を立てるかもしれません。

追肥もあげたのですが,「ラムネみたい」「食べれそう」と言いながらやっていました。
綺麗なアサガオが沢山咲くといいですね!

5年 国語『日常を十七音で』

 国語では『日常を十七音で』の学習を行っています。

 今日は,作った俳句を友達と読み合い,言葉や表現を工夫したところを説明したり,友達の俳句についての感想を伝えたりしました。

 それぞれのよさが表現された俳句ができました。
画像1画像2画像3

6年生 朝食の目標をたてて一週間がんばりました

画像1
画像2
画像3
自分で考えた朝食の目標を実践しました。

自分で目玉焼きを作ったり,スープに卵をいれたり,野菜や果物を追加してバランスよくしたりなど,自分でできることを考えて取り組みました。

ゆっくり食べることができていなかった人は,早く起きて,ゆっくり食べることをがんばりました。

また,温かいものをとりいれて体温をあげるために白湯を飲んできている児童もいました。

とても良い取り組みだと思います。

このまま,自分でできることを考えて,朝食をステップアップしてくれたらうれしいです。

児童会『代表委員会』

 今日の6時間目は委員会活動でした。

 代表委員会では,先週のあいさつ運動の取り組みをふりかえったり,6月の友だち週間に向けて,代表委員会でできることを考えたりしました。

 また,学校全体のためになることをしようということでゼッケンの整理整頓や,水泳学習への準備をしたりしました。

 これからも自分達でできることを考えて,自主的に取り組んでほしいと思います。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/8 運動会予備日
10/11 食の指導(5-1)
10/12 委員会
人権の花贈呈式
10/13 わらべ歌(2年)
10/14 トヨタ未来スクール(5年)(中止)

学校だより

台風等の非常措置について

学校評価

学校沿革史

花園小学校いじめの防止等基本方針

双ケ丘中学校ブロック小中一貫教育構想図

学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp