![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:28 総数:428700 |
3年 理科 「花がさいた後」![]() ![]() ![]() 夏休み前には花がさいていたヒマワリとホウセンカでしたが,すっかりと姿を変えてしまいました。そんなヒマワリ,ホウセンカを見て,「葉っぱがカサカサしているー」「これが実やんな?」などと友達と話し合いながら観察しました。そして,ヒマワリ,ホウセンカを引き抜き,根の様子を見ると,「こんなになってたんや!」「ブチブチと根っこ切れたみたい」と声を上げていました。 さて,植物はたねからどのような順序で育っているのでしょうか。次の時間には,今までの観察カードや植物の写真を振り返り,まとめをしていきたいと思います。 今日の給食 9月29日(水)![]() ![]() 牛乳 ツナそぼろ丼の具 トマトだご汁 1年 図工 「お話の絵」
お話の絵が完成に近づいています。この学級では「ちびちっち」というお話の絵を描きました。
パスで丁寧に色を塗り,背景は絵の具を刷毛で塗りました。カラフルで個性豊かなかわいい絵が出来上がりました。 ![]() ![]() ![]() 1年 体育 「スポーツデーに向けて」
1年生がスポーツデーに向けて玉入れの練習をしていました。密を避けるために,各クラスが半分に分かれて交代で玉入れをします。
今日の結果は引分けでした。本番の勝負はどうなるでしょうか? ![]() ![]() 5年 タブレット接続テスト
5年生が,リモート授業を想定したタブレットの接続テストをしました。
自宅に帰った児童と教室にいる担任がタブレットをつないでやりとりをします。 教室から話しかける担任の姿を見たり音声を聞いたりすることはできましたが,パワーポイントは見られる人と見られない人がいるという課題も分かりました。 必要な時にはリモート授業ができるよう準備を進めていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 3年 体育 「スポーツデーに向けて」
3年生はスポーツデーに向けて「チャレンジ走」の練習をしました。
チャレンジ走では,ハードルの下をくぐり,ボールを運び,3つの輪っかをジャンプした後,走ってゴールします。 障害走は走力以外の要素で順位が変わるので面白いですね。 ![]() ![]() ![]() 鑑賞会
お話の絵が完成したので,鑑賞会をしました。「カメレオンのかき氷屋」「ほら,ここにいるよ」「ジャックのどきどきモンスター」など,それぞれのお話を聞いて印象に残ったことやお気に入りの場面を発表しました。また,「ここは指を使って描きました!」や「渦を巻いているようにしました!」など工夫したことを伝えることができました。
![]() ![]() ![]() わかば学級 「読書の時間」
今日の読み聞かせは「ふたりはいっしょ」の中の「よていひょう」というお話に出会いました。国語の時間に学習した「お手紙」に出てくる,がまくんとかえるくんが出てくる話に「知ってるよ」「懐かしい」「覚えている」など読み聞かせを聞く前からわくわくしている様子でした。読み聞かせの後には「ほかの話も気になる!」と感想で言っていました。
![]() ![]() 今日の給食 9月28日(火)![]() ![]() 牛乳 じゃがいものクリームシチュー 野菜のソテー 1年 音楽 「リズムあそび」
先生が黒板に示したリズムを手で打ちます。子どもたちは,打つところと休むのところに気を付けてリズム打ちをしていきます。
リズムが少しずつ変わっいっても,みんなとても集中して,上手にリズムを打つことができました。 ![]() ![]() ![]() |
|