![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:47 総数:686524 |
3年生 係活動で![]() ![]() 今はなかなか向かい合っての活動は難しいので,話し合いながらの活動が 必要なときにはパーテーションを使い,工夫しながら活動しています。 やまなし 〜6年〜
6年生は,国語科「やまなし」の学習をしています。
今日は,「二枚の青い幻灯」はどのような風景なのかを簡単な絵に描いて,物語の大筋を読み取る活動をしました。 描いた絵の場面を,教科書のどの文からイメージを膨らませたのか,紹介しました。 ![]() 委員会掲示板 児童会本部![]() ![]() 5年 外国語「ブレイクアウトルームでペアトーク」![]() ![]() ハサミを使って 【星の子】
図工の時間に,ハサミを使って色紙を細かく切り,木に色とりどりの花を咲かせる活動をしました。子どもたちは,ハサミの使い方が少しずつ上手になってきました。今日は,改めて,ハサミの扱い方も確認しました。子どもたちは,安全に気をつけながら作品作りを楽しんでいました。
![]() ![]() 白菜の苗・大根の種 【星の子】
今日は,畑の先生のご協力のもと,白菜の苗を植えたり,大根やかぶの種をまいたりしました。白菜の苗をポットから土に移すと,倒れそうになってしまいました。子どもたちは,「倒れちゃう〜」と言いながら,周りに土を盛って倒れないようにしていました。種は小さいので,落とさないようにそっと土の上にまきました。大きく育って欲しいなあと思います。
夏に剪定していただいたナスは,立派な秋茄子を実らせていました。子どもたちは,収穫も楽しみました。 畑では,先生に言われなくても,子どもたちが,自分たちで声を掛け合って並んだり挨拶をしたりしたので,畑の先生方に,たくさん褒めていただきました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 明徳農園
2学期が始まり,明徳農園での活動も少し間が空いています。
先週,賀茂ナスや万願寺とうがらしを根っこごと引き抜いて冬野菜を植える準備に取り掛かっているところです。 今日は,畑の先生方にお世話になり,冬野菜用の畝(うね)づくりを行いました。肥料を3種類ほどまいて,土を耕して新しく作り直す作業です。 中々思うようにはいかず大変でしたが,何とか完成です。 さて,次はどんな野菜を育てるのか楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 5年生 今月は…
今月のあじなす目標が決まりました。今月はスリッパを揃えることをメインに頑張ります。さっそく5年生の靴箱を見ると,上靴は上,下靴は下の段に,というルールをきっちりと守った姿が!良いスタートを切れたので,このまま続けてほしいです。
![]() ![]() 4年 人権・児童朝会がありました![]() ![]() 9月人権・児童朝会
9月の人権・児童朝会を児童会本部の司会進行で行いました。7月の児童会目標のふりかえりをした後,今月の児童会目標の発表とその具体的な取組のお話をしました。9月の児童会目標は「はきものをそろえ,整理整頓をしよう」です。周りの人のことを考えることにもつながり,また自分自身の気持ちも整います。みんなが気持ちよく過ごせるよう学校全体でがんばりましょう。また,校長先生からのお話と人権のお話(絵本の読み聞かせ)がありました。そのお話を受け,各学年・学級のみんなで話し合いをします。
最後に地域や公園での遊び方の確認をしました。まわりの人のことを考え,迷惑になっていないか周りに気を配って遊ぶことができるよう,みんなで考えてほしいと思います。 ![]() ![]() |
|