給食指導10月5日
今日は,2年1組の給食指導でした。「さばのみそ煮」をきれいに骨だけにして食べていました。
とても上手ですね。
【学校の様子】 2021-10-05 14:41 up!
今日の給食
今日の給食は,今月のなごみ献立「ごはん・牛乳・さばのみそ煮・大根葉のごま炒め・五色のすまし汁」でした。「さばのみそ煮」は,日本の代表的な煮魚ひとつです。今日は,秋から冬が旬の白ネギといっしょに煮ました。
【学校の様子】 2021-10-05 14:40 up!
2年 「朝ごはんを食べよう」
2年生は,栄養教諭の中野先生と一緒に,朝ごはんの学習をしました。
朝ごはんは,1日の活動のもとになり,体にとって一番大切な働きをしている食事です。朝ごはんを食べると体温が上がり,頭の働きもよくなります。
毎日朝ごはんをしっかり食べるためにも,早寝早起きをして,規則正しい生活を送りましょうね。
【学校の様子】 2021-10-05 14:05 up!
スポーツフェスティバルに向けて
5年生では,いよいよスポーツフェスティバルに向けての活動が始まりました。
5年生の内容は,100m走とタグラグビー!まず,目標や動き方などの確認をしました。次に,運動場で実際に体を動かしていきます。クラスの垣根を越えて,学年として一致団結できるよう,頑張って取り組んでいきます。
【学校の様子】 2021-10-05 14:04 up!
スポーツフェスティバルに向けて
スポーツフェスティバルに向けて,2年生は,ラジオ体操の練習をしました。
一つ一つの動きの,伸ばすところや,曲げるところなどを確認しながら練習をしました。最後にはピンと指先までしっかり伸ばしてできていました。
【学校の様子】 2021-10-05 14:02 up!
今日の給食パート2
今日のひじきのソテーにいは,ひじき・にんじん・コーン・えだ豆を使いました。
彩よくきれいなひじきのソテーでした。
給食の残菜も殆んどなく,みんな早く食べられていました。カレーの威力はすごいですね。
【学校の様子】 2021-10-04 18:34 up!
今日の給食
今日の給食は,「麦ごはん・牛乳・カレー・ひじきのソテー」でした。
朝から,給食室の横を通る子どもたちが,「今日はカレーや,いい匂いがしてる!」と給食カレンダーを見ながら通っていました。さすが,中間休みにはいい匂いが校舎中に広がっていました。
【学校の様子】 2021-10-04 18:34 up!
令和3年度 修学旅行説明会
令和3年度 修学旅行説明会の動画です。6年生の保護者の方は,下の【修学旅行説明会】をクリックしてご覧ください。※動画公開期間は10月17日(日)まで
修学旅行説明会
【学校の様子】 2021-10-02 10:26 up!
生活科 「小さな友だち」
2年生は生活科「小さな友だち」の学習で,身近にいる昆虫やザリガニを育てています。
今まで,生き物を観察したカードや生き物のことについて調べたカード,すみかについて調べたカードをまとめ,思い思いの「生き物ブック」にまとめています。まとめていくうちに,「『バッタの取り方のこつ』や『ザリガニのひみつクイズ』のカードも増やしたいな。」など,子どもたちからの声も聞こえてきました。
学級で生き物のお世話をすることで生き物と触れ合う楽しさや成長に気付くことができました。これからも大切にお世話を続けていきましょう。
【学校の様子】 2021-10-01 18:12 up!
いい姿勢ですね。
給食時間,1年生の学級を訪問すると,みんないい姿勢で黙食していました。いいですね。緊急事態宣言は解除しましたが,感染予防のためには,静かに座って黙食することが大切ですね。
【学校の様子】 2021-10-01 18:11 up!