京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up12
昨日:28
総数:392059
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

おおきさくらべ

画像1
画像2
画像3
どちらの入れ物の方が
水がたくさん入るかな。


実際に入れ物に水を移し替えて
比べました。


右の入れ物から左に移し替えたときに
水があふれたということは…。

稲刈りをしました(2年生)

画像1
画像2
画像3
 田んぼの稲の穂が黄金色に変わり,いよいよ稲刈りをする時が来ました。子どもたちは「鎌」を使うことに少しドキドキしながらも,稲の収穫にワクワクしている様子でした。硬くて大きな稲をしっかりと掴み,鎌を使って上手に刈ることができました。稲を刈り取った後は,束ねて干しました。「稲がとても硬かったけれど頑張ったよ」「楽しかった」「刈り取ることができてやったぁと思いました」と,嬉しい気持ちをたくさん話してくれました。

体育参観に向けて(1年生)

画像1
画像2
画像3
初めて,運動場で練習をしました。

4つの円に分かれて,ダンスをしました。


自分がどこで踊るのか,という位置の確認もしました。

学校をぴかぴかに

画像1
画像2
 毎日の掃除を,友だちと協力してとても一生懸命行っています。
真剣な表情がすてきです。

ごんぎつね

画像1
画像2
 国語科では「ごんぎつね」の学習をしています。
ごんの行動を体を動かして再現しながら音読をしています。「頭まで隠れてしまったら,様子が見えないな。」「かげをふもうと思ったら近づかないといけない。」と,新しく気づくこともたくさんあるようです。

環境衛生週間

画像1
 9月も終わりに近づき,8月には木の枝から聞こえていたセミの声がいつの間にか草むらから聞こえる虫の声にかわってきました。保護者・地域の皆様におかれましては,日頃より本校教育にご理解・ご支援をいただいておりますこと心よりお礼申し上げます。
 さて,9月24日から10月1日までは「環境衛生週間」という,環境衛生の中でもごみ問題を中心とした啓発活動を実施するための期間だそうです。本校ではご存じのとおり,環境問題に全校で取り組んでおります。校長室も毎日の清掃時間に合わせて掃除をしたり,消毒作業をしたりしています。消毒をしようと校長室の扉を開けると2年生の子どもたちが廊下を一生懸命とても上手に掃き掃除をしています。「ありがとう。ご苦労様。」と感謝の気持ちを伝えています。2年生に限らずこの時間は,どの子どもも自分の役割をしっかり果たし,校内をきれいに清掃しています。嬉しいことです。
 また,ごみ問題については4年生の子どもたちが社会科の学習を中心に学びを深めています。1学期には,西部まち美化事務所の方に来ていただいて京都市のごみに関して教えていただき,実物のパッカー車を使って体験学習もさせていただきました。子どもたちにとって充実した学習をすることができました。これからもごみの減量やリサイクル等一人一人ができることに取り組み,「人と環境にやさしい街 朱四学区」を目指していきたいと思います。
 季節は進んでいますが,まだまだ暑い日がありそうです。これから台風の影響を受けることがあるかもしれません。皆様どうぞご自愛くださいませ。

3年☆お話の絵

図画工作科では,お話を聞いて想像をふくらませ,それぞれお気に入りの場面を絵に描いています。
今日から,絵の具で着色を始めました。
とんとんと色を置くように塗ることに気をつけています。
画像1

3年☆重さ

算数科の「重さ」の学習で,はかりをつかってランドセルの重さをはかりました。
一目盛が何グラムなのか考えながら,楽しんではかりを使っていました。
画像1

3年☆80メートル走

体育参観に向けて,80メートル走に取り組みました。
3年生になってはじめての80メートル走だったので,スタート位置や距離を確かめながら走りました。
画像1

図画工作(1年生)

画像1
画像2
お話の絵は,だいぶ完成に近づいてきました。


今日は,ポンポンとタンポを使って,背景の色付けをしました。


雨を表現したり,温かい雰囲気を表現したりしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/8 視力検査5年
10/11 食育指導6−1 放課後まなび教室開始
10/12 体育参観予備日 学校安全日 銀行口座振替日
10/13 検尿 SC来校 木曜校時 特別校時 3−1以外完全下校14:10
10/14 水曜校時 ALT来校 エコレンジャー3・5年

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp