|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:94 総数:911372 | 
| 10月は目の健康について考えよう!   秋の一句 4年生
国語では,「秋の楽しみ」という単元で俳句作りにチャレンジしました!! 素敵な俳句が作れていたと思います。    スポーツフェスティバル練習
10月7日(木) スポーツフェスティバルの練習が順調に進んでいます! おうちの人に見てもらえるのが楽しみです!   6年 大宮SDGs  6年 大宮SDGs  1年生 生活科「いきものとなかよし」3
ウサギさんが教室にいたので,休み時間には飼育委員会のお兄さん,お姉さんがお世話をしにきてくれました。 「それってエサ?」 「おトイレきれいにしたのに,すぐおしっこしちゃってる〜!」 ひとつひとつのお仕事を興味津々でながめていました。   1年生 生活科「いきものとなかよし」2
手で触れるだけではなく,目で見て調べるのも大切です。 「目が大きくてまんまる〜」 「しっぽが短くてかわいいね。」 「ひげもいっぱい生えてる!」 見つけたことはカードに書いて,伝え合いました。 ウサギ博士に一歩近づいたね!  1年 こくご「うみのかくれんぼ」
 1年生は国語で「うみのかくれんぼ」を学習しています。教科書に出てきた海のいきもの「はまぐり・たこ・もくずしょい」についてワークシートを使いまとめてみました。作成したワークシートは台紙に張り付け,表紙にクーピーで絵を描きました。 学習の後半は,自分で選んだいきものについて調べていきます。今からとても楽しみにしています。   1年生 生活科「いきものとなかよし」1
学校にはいろいろな生き物がいますね。 生活科ではその中の「ウサギ」さんともっとなかよしになろう,と学習を進めています。 なかよくなるには…?やっぱり近くで見たい!触りたい! ということで,今日の生活はウサギさんとの触れ合いタイム。 怖がらせないように… 静かにそ〜っと… 「ふわふわ〜!!」 「めっちゃドキドキしてる!」 「鼻もひくひくしてる!」 「あ!つめがひっかかった!」 発見もたくさんあったようです。 みんな感動しながら,大切にだっこしていました。   1年生 算数「たしざん2」2
ブロックの動かし方や置き方も様々です。 どうやったら分かりやすくなるかな? みんなで工夫を考えました。 「足す方のブロックは色を変えたらいいと思います。」 「一列だと数えにくいので,二列にします。」 「10のお部屋を満タンにしたら分かりやすいです。」 たくさん工夫が見つかりました! このブロックの動かし方を使って,これから計算をしていきます!    |  |