![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:143 総数:751015 |
もったいないをなくそう!〜SDGsの取り組み〜
給食を作る際に出る野菜の端材を,京都市動物園にお届けしていると情報をいただきました。京都市動物園のホームページ(4月26日・6月3日・6月21日ブログ掲載)によると,人参・セロリ・大根・なす・きゅうり・さつまいも・小松菜など,動物たちも喜んで食べている様子がうかがえます。毎日給食ではたくさんの野菜を使っています。沢山の野菜の端材が無駄なく新たに必要なところに届き,「もったいない」をなくすことは,SDGsの取り組みにも繋がっています。廊下に動物たちがおいしそうに食べている様子を掲示しています。また見に来てください。
![]() ![]() 体育祭練習![]() ![]() 水分補給,休憩をとりながら,ダンス,徒競走,玉入れの3種目の練習を行いました。 暑い日でしたが,身体を動かして気持ちの良いあせをかき,充実した表情が見られました! 学年ライフスタディ![]() ![]() あった!と指差しをしたり,写真を撮ったり,興味津々でした。 学年ライフスタディ![]() ![]() 暑い中でしたが,みんなやる気満々! 次は,私!と自ら並んで積極的な様子がみられました。 今日の給食〜8月31日〜
今日の献立
・麦ごはん ・牛乳 ・あげたま煮 ・ひじきの五目煮 ・えのきのすまし汁 ● 献立紹介 ● あげたま煮 「あげたま煮」の作り方を紹介します。 まずは,油揚げをだし汁,砂糖,しょうゆで煮ます。たまねぎをだし汁としょうゆで柔らかくなるまで煮,味付けした油揚げを加えます。溶き卵を流し入れ,青ねぎを加えて出来上がりです。ふんわりと仕上がるように,卵をよく溶いてから加えています。 ![]() 今日の給食〜8月30日〜
今日の献立
・ごはん ・牛乳 ・かれいの照り焼き ・賀茂なすの田楽 ・野菜の沢煮わん ・くきわかめと鶏肉の甘から煮(中・高等部のみ) 🍆京野菜「賀茂なす」🍆 北区の上賀茂・西賀茂地域の人々に守られてきた京の伝統野菜のひとつです。 一般に出回るなすと比べると大きく丸い形をしています。歯ごたえがよく,煮ても形が崩れにくいのが特徴です。賀茂なすの旬は6月から8月で,今が一番おいしい時期になります。 今日は賀茂なすを油をからめて焼き,赤みそ,砂糖,料理酒,みりん,ごまで作ったたれをかけて食べる「賀茂なすの田楽」にしました。賀茂なすのとろっとした食感を味わって食べてください。 ![]() 水遊び![]() ![]() 水を掛け合ったり、触ったり,足をつけたりと思い思いに楽しんでいました!とても気持ちよさそうでした。 夏休みの思い出![]() 家で輪投げをして遊んだ思い出です! 楽しかった時間が伝わってくる素敵な作品になっています! 今日の給食〜8月27日〜
今日の献立
・麦ごはん ・牛乳 ・ゴーヤチャンプル ・クーブイリチー ・とうがんとはるさめのスープ ・ヨーグルト(中・高等部のみ) 🌻 夏においしい食べ物 🌻 「ゴーヤ」 ゴーヤの特徴をご紹介します! ◎ゴーヤの苦み成分には,食欲を増す働きがあり,熱い時期にぴったりです。 ◎日焼けした肌をきれいにするビタミンCが多く含まれています。 ◎表面の緑色が濃く,突起が小さい方が苦みが強いと言われています。 ◎今日は,苦くなりすぎないように,ゴーヤを水にさらした後,ゆでています。 とうふや平天などと炒めて「ゴーヤチャンプル」として登場します。 ![]() ライフスタディ![]() ![]() ![]() |
|