京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up14
昨日:158
総数:823653
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1年国語 『うみのかくれんぼ』

 『うみのかくれんぼ』では,『くちばし』で学んだように,問いに対して答えを探すことをしました。

 次に,並行読書で読んだ本から「問い」をつくり,その「答え」を書くことをしました。自分で選んだ写真を貼り,じぶんだけの「かくれんぼ」が出来上がりました。

 教室でも友達に見せ合ったり,クイズを出し合ったりしました。

 成果物を持ち帰り,早速,お家の方にクイズを出したという子もいました。

 文章の読み取りの仕方をまた一つ学び,他の本も読みたい!と,給食後に読む姿がたくさん見られました。
画像1 画像1

1組 国語「パネルシアターでおはなししよう」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少人数のグループにわかれて取り組むことで,よりいきいきと表現できる生徒が増えました。

1組 みんなの国語「パネルシアターでおはなししよう」

グループで発表会の練習の様子を動画にとっています。動画にとって見返すことで,めあてにそった振り返りがしやすいです。どのグループも繰り返し練習をしていました。練習の成果を発表会で発揮してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 図画工作「かみはんが」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とてもゆかいな海の生き物たちができあがりそうです!

1組 図画工作「かみはんが」

画用紙と写したら楽しい素材を使って版画の型を作りました。テーマは「海のいきものとなかよし」です。スイミーの絵本を読んでイメージをふくらませて,自分が作りたい生き物を決めました。「ふしぎな魚」「クラゲ」「いせえび」「タコ」「うなぎ」「イルカ」などなど,いろんな生き物たちができあがりました。写して楽しい素材をお家からたくさん持ってきてくれていたので,生き物にペタペタ貼りながら「版画にしたらどんなふうになるんだろう」と考えながら作ることができました。素材集めにご協力いただき,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 今週の道徳の学習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の道徳の学習は3学級で別々の内容で行い,来週からは先生が入れ替わります。
写真の学級では,『住みよいマンション』という教材をもとに学習をしました。
主人公が管理するマンションで起きた騒音問題。その問題を解決したときの「新たな発見」について考えていくことを通して,みんなが気持ちよく生活していくために大切なことを考えることができました。

輝け!秀蓮防災リーダー

 7年生は明日の避難訓練を防災リーダーとしてリードします。これまでにもたくさんのことを学習してきましたが,いよいよ本番ということで準備にも熱がこもっていました。
まだ緊急事態宣言中であることから,担当するクラスとリモートでつないでの実施とはなりますが,低学年にもわかりやすく説明できるようになど,工夫を凝らして準備をしてきたことをしっかり伝えてほしいと思います。明日,うまくいくことを願っています。うまくいった暁には「真の防災リーダー」として全校生徒が認めてくれると思います。頑張れ7年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生 学習確認プログラム対策2

画像1 画像1
画像2 画像2
この後,放課後には総括考査に向けた学習会を実施します。

9年生 学習確認プログラム対策

本日6限の様子です。各クラスで学習確認プログラムの学習に励んでいます。総括考査と範囲が重なっているところも多く,ここで頑張っておけば,どちらのテストにも良い効果が期待できるはず!頑張れ9年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 総括考査に向けての自主学習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の学活の時間,総括考査に向けて一週間の学習計画を立てました。
写真は昨日の宿題の「自主学習」の様子です。
質・量ともに充実した自主学習を,たくさんの人がやってくることができました。
試験まで残り6日。この調子でがんばっていきましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/7 クラブ活動
検尿2日目
10/9 英語検定(希望者)
10/11 第6回代表専門委員会
総括考査返却開始日
教育実習(養護教諭受入)〜10/29
10/12 8,9年学習確認プログラム
10/13 7年学習確認プログラム

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp