![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:176 総数:818623 |
1年 7年生と避難訓練2![]() ![]() ![]() ![]() ビシッとならんで,静かに移動することができました。 7年生に教えてもらった「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」を守ることができました。 とってもすばらしかったです! 1年 7年生と避難訓練1![]() ![]() ![]() ![]() 今回の避難訓練は,なんと7年生がリモートで1年生に教えてくれました。 宇治川に近い向島地域だからこそ,洪水には気をつけてほしいこと。 避難をするときの合言葉「お・は・し・も・て」 洪水の時の避難経路。 など様々なことを7年生が教えてくれました。 途中,安全に関するクイズも出題してくれて,楽しみながら学ぶこともできました。 最後のふりかえりでは,リモートで1年生が7年生に今日学んだことを伝えました。 1年生のみんなも7年生になったら,しっかり安全のことを伝えられるようになろうね! 1年 学活「安全ノート」
安全ノートを使って安全の学習を定期的に行っています。
今回のテーマは「ひなんくんれん」と「みちをわたるとき」でした。 避難訓練では,火事の時,地震の時にどのように身を守り,避難するのかを確認しました。 火事の時にはハンカチをサッと口に当て,地震の時にはサッと机の下に隠れることができました! これまでの避難訓練で学んだことがしっかり身についていると感じました。 「みちをわたるとき」では,横断歩道のあるところをわたることを再度確認しました。 安全を守り,大切な命を守る行動を身につけていってほしいと思います。 ![]() ![]() 1年 国語「おもいうかべながらよもう」3
今日のくじらぐもの学習では,くじらぐもに乗った子どもたちがどんなお話をしていたのか想像して書きました。
「ふわふわして,きもちいいなぁ。」 「家が小さく見える。」 「うわぁ!おちそう!」 など,場面や様子を思い浮かべながら想像を広げて考えました。 想像を広げたことを音読につなげていってほしいと思います! さぁ,もうすぐ音読発表会です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 学活「ミライシード学習」![]() ![]() ![]() ![]() 今日はお家にGIGA端末を持ち帰ることを想定し,先生がGIGA端末で出した宿題をやってみる練習をしました。 「ミライシード」という学習ソフトを使って,子どもたちは先生が出した宿題を一生懸命答えていました。 このソフトは問題に答えるとすぐに正誤を判断してくれます。また,解説やお直しの機能もあり,何度でも問題に答えることができます。つまりできるようになるまで,何度でも何度でもチャレンジできます。 ミライシードを使ってより学習の定着をはかっていきます! 1年 体育の学習2![]() ![]() 今回の体育では,踊る場所や並び方を確認しました。 そして全力でタタロチカを踊りました! これまでの学習では体育館で踊っていましたが,初めて運動場で踊りました。 青空の下で楽しそうに踊る姿がとっても素敵でした! 体育参観は10月20日(水)の1・2時間目に実施予定です。 4年生 理科 「わたしたちの体と運動」![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは,「骨と筋肉がある」と言い,自分のうでをかさ袋に入れて骨の細い部分や太い部分をなぞり取っていました。 その後は,GIGA端末を活用して,自分の写し取った骨がどのようにして動いているのか,調べて自分の体をうごかしながら体のことについて意欲的に学んでいました。 4年生 外国語活動「Do you have a pen?」![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 アイマスク体験
今日はアイマスク体験をしました。
2年生の時は,代表で数名が体験しましたが,今日は全員が体験をすることができました。 「階段を上ります。」 「坂があるので,ゆっくり進んでください。」 「細い道に入るので,私の後ろを歩いてください。」 と,相手のことを思いやってやさしく丁寧に道案内することができました。 また,アイマスクをつけることで,目が不自由な方の不安な気持ちや,どんな声かけがあると安心できるのか知ることができました。 「何かお手伝いできることはありますか?」 これからも,そんな温かい言葉をかけていけるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 音楽 ミュージックベル
音楽の時間に,「炎」と「子犬のマーチ」の演奏をしています。
6日(水)には,体育館の舞台で演奏しました。観客はいなかったものの,舞台の上では心なしか緊張の面持ちでした。いつも以上に気合が入ったのか,演奏は過去最高の出来栄えで,子どもたちも大喜びでした。 その様子の動画をアップしますので,ぜひ見てください。 下記よりアクセスしてください。パスワードは,1組だより「そよかぜ」にてお知らせします。 動画はこちらから |
|