京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up2
昨日:3
総数:205405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

3年理科ー地面のようすと太陽

この日は曇っているため,教室でライトで照らして,1日の太陽の動きと影の向きについて確かめました。見える方角だけでなく,時間によってかげの長さが変わることに気づくことができました。
画像1
画像2

スポーツの秋

画像1
今年はオリンピックが開催されたので,
10月のスポーツの日が7月に移行しましたが,
10月と言えばスポーツの秋です。

子ども達は10月13日(水)の運動会に向けて練習に取り組んでいます。
練習の成果やその過程も含め,励ましの声かけをお願いします。

3年音楽ー「パフ」

画像1
画像2
画像3
パフの合奏練習をしました。それぞれのパートごとに練習をした後,全体で合わせて演奏しました。オルガンや鉄琴・木琴の子どもたちは,鍵盤をしっかり見つめながら演奏しました。タンブリンやカスタネットの子どもたちは,リズムを数えながら演奏しました。今後はリコーダーのパートも一緒に練習して,完成を目指したいと思います。

3年理科ー地面のようすと太陽

画像1
画像2
日なたと日かげの違いを探しに運動場に出ました。あいにく,曇りがちではっきりとした違いを確かめることはできませんでしたが,わずかな違いを感じようと手のひらに集中していました。

5年 給食 地産地消

画像1画像2
地産地消献立として,「しばづけ」が給食に出ました。鮮やかな紫色とすっぱさが魅力の「しばづけ」ですが,「ご飯に合うわ。」と喜んでいただく子どももいれば,そのすっぱさが苦手な人もいるようでした。「ご飯に埋めて食べよう。」「肉じゃがと一緒に食べよう。」と自分なりに食べ方を工夫して食べきっていました。

4年書写ー『笛』

文字の上と下の組立に気をつけて,『笛』を清書しました。一画一画,丁寧に書いた作品を見て,満足した様子でした。
画像1
画像2

(くすのき)理科・花がさいた後

画像1
アサガオ,ツルレイシ,オクラ,ホウセンカ,それぞれの花が咲いた後の違いを興味深く観察しました。

5年 Happy Birthday!

画像1
画像2
画像3
教頭先生のお誕生日をお祝いして,みんなで遊びました。教頭先生に「どんな遊びがしたいですか?」とインタビューした結果,「ドッジボール」になりました。みんなで一緒に楽しみました。

5年 真剣に

一生懸命に取り組んでいる表現運動の時間に撮った動画を見て,自分たちの出来栄えを確認しました。仲間と動きがぴったりとそろったときには「うぉー!」と歓声が上がりました。演技が終わるまでじっと真剣に食い入るように見ている姿に感心しました。「次はもっとそろえるわ。」「間違ったところは次は絶対にがんばる!」と新たな目標を見つけたようです。
画像1画像2

6年 算数 自分の考えを伝える

画像1画像2
 算数では,全体で解決する場面でみんなの意見が食い違ってきたり,わからなさそうにしていたりする時に,近くの人に自分の考えを伝える時間をとっています。「これは〇〇ということだと思う。」「ここの部分がわからない。」など話し合いをすることで,解決に向かうことがあります。自分の考えを伝えることで,自分も相手も理解が深まることにつながっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp