京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:5
総数:251645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

3年 学級活動「クラスの様子について話し合おう」

 3年1組でよく頑張っていること・課題について話し合いました。自分たちが頑張っていることもたくさん出てきましたが,「廊下を走ってしまっている…。」「丁寧な言葉使いができていない…。」と自分たちの課題もしっかりと考えることができていました。
画像1
画像2

3年 昼休みの様子☆

 今日は「ぼうけん」という遊びをしました。ルールは「缶けり」と似ています。鬼よりはやく「ぼうけん!」ができるか,ドキドキでした。
画像1
画像2

3年 音楽科「せんりつのとくちょうをかんじとろう」

 「あの雲のように」という曲を聴いて感じたことや聴き取ったことを話し合いました。楽譜を見ながら曲を聴くと,旋律の上がり下がりがよく分かりました。
画像1
画像2

3年 算数科「重さ」

 重さを表す新しい単位「t(トン)」を学習しました。
 また,これまでに学習した「長さ」「かさ」を表す単位の関係についてまとめました。
画像1

3年 国語科「ちいちゃんのかげおくり」

 この日は第5場面にはどのような意味があり,あまんきみこさんはこの場面にどのようなメッセージを込めているのかについて考えました。
画像1
画像2

2年 算数

今日の算数は『図をつかって考えよう(2)』をやりました。
今までの算数から数段レベルが上がり苦戦をする姿も少なくはありませんでしたが,みんな最後までしっかりと考え抜いていました。
画像1
画像2
画像3

2年 生活3

昨日の牛乳パックのおもちゃと一緒に本日持ち帰っています。
是非家でも一緒に遊んでみてください。
画像1
画像2
画像3

2年 生活2

がらにこだわりを持つ子や,飛ばし方にこだわりを持つ子など様々。
それぞれが楽しそうに生活の時間を過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

2年 生活

昨日から生活科では『あそんで,ためして,くふうして』に入っています。
今日は紙コップを使った工作をしました。
子ども達は楽しく好きな柄を書いたり,どうやったら上手に飛ぶか工夫をしながら遊んだりと自分たちでいろいろと楽しみを見つけていました。
画像1
画像2
画像3

2年 新出漢字

今日は新しく『週』と『番』を覚えました。
番は当番などでよく目にする漢字で,子ども達からは『よく使う漢字だ』と感想を言ってました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp