![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:69 総数:663716 |
4年生 総合「砂川見守り隊」
各自がGIGA端末を使って調べたことを入力し,
1つの表にまとめ,皆で共有できるようにします。 来週には,完成できるでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 【4年】お話を絵にする_その2![]() ![]() ![]() 次は,中心人物など細かい部分を色づけしていきます。 完成が楽しみです。 【4年】お話を絵にする![]() ![]() ![]() ぼかしたりにじませたりして水彩絵の具のよさを十分に活用できるよう色付けしています。 【4年】自分の考えを説明しよう![]() ![]() 今日が割合の最後の学習になりましたが,子どもたちは今まで学んだ方法を使って問題を解きました。また,どうしてそのように解けるのかを自分の言葉で説明するのもうまくなりました。 また,聞くときも,ただ聞くだけでなく「どうしてそうなるの?」「この数字は何を表しているの?」とお互いに質問し合い,曖昧な部分がないかを確認し合う姿も見られました。 【4年】みんな遊び![]() そんな中,遊び係が外遊びの機会を企画してくれみんなで遊びました。 やはり外で思いっきり体を動かせるのはいいものです。 【4年生】 理科『水蒸気はどこに?』
理科では,水蒸気が空気中に含まれているのか,保冷剤を使って比べてみました。
運動場や教室,職員室など様々な場所で,保冷剤の入ったふくろの内側に水滴がつくか調べて回りました。急激な温度変化で水蒸気が姿を変えていく様子を確認することができました。 ![]() ![]() 6年 言葉から想像を広げて
図画工作科では,想像をを広げながら,彩色しています。
自分が描きたいものに合わせて,混色をしたり,技法を選んだりして,ためし紙に何度も練習をしてから,丁寧に仕上げていく姿が見られました。 同じ「夜空」でも,それぞれの表現があり,互いの作品を見ながら,よさを見つける姿が見られました。 ![]() ![]() 3年 リズムダンス![]() ![]() ![]() 6年 場面の様子を絵に表して
国語科では,「やまなし」の学習に進みました。
今日は,子どもたちから出た,「作品はどんな世界感なのだろう」という問いをもとに,5月と12月の場面を,絵に表していきました。 途中のグループ交流では,友だちと自分の思い描いた場面の様子の共通点や相違点を見つけようとする姿が見られました。 次の時間は,それぞれの描いた絵を,学級全体で交流していきます。 ![]() ![]() ![]() 1年生 しょくのがくしゅう![]() ![]() ![]() 「まほうの食べ方手帳」はお道具箱に入れているので,いつでも見返すことができますね。 |
|