京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:82
総数:512795
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

4年 スポーツ車いすの体験をしました

 今日は,スポーツ車いすの試乗体験をしました。
パラリンピックでスポーツ車いすの競技を見たことがある子が多かったのですが,実際に乗ってみるとなかなか思うように動かせず,「結構難しいな」と言っている子もいました。
画像1
画像2
画像3

4年 お話の絵 3組

 お話の絵の色塗りをがんばっています。
森の雰囲気を出すためにはどのように彩色したらよいのか,子ども達それぞれが工夫しています。
画像1画像2

4年 お話の絵 2組

 だいぶ色塗りが進み,もうすぐ完成しそうです。
子ども達それぞれが好きな場面を選び,いきいきと表現しています。
完成が楽しみです。
画像1画像2

4年 体育 マット運動

 体育のマット運動では,連続技や技の組み合わせの練習をしています
自分の技がスムーズにできているかどうか,お互いにGIGA端末で録画して確認し合っています。
画像1
画像2
画像3

4年 国語 ごんぎつね

 国語では,ごんぎつねの学習をしています。
毎時間のふりかえりでは,主人公のごんになりきってGIGA端末に「ごん日記」を書いています。
場面ごとの「ごん」の心の変化をとらえていきたいと思います。
画像1
画像2

4年 算数 割合

算数では割合の学習をしています。
この時間では,2通りやり方で解けることを学びました。
画像1

2年 ことばのちからシート

画像1
画像2
 対話力チェックシートの9月の目標は,「大事なことを考えてメモをしよう」ということで,毎日日直のスピーチを聞きながらメモをとっています。それと同時に,2年生は語彙力を増やそうということで「ことばのちからシート」というのを授業中使い始めました。国語だけでなく,今日は道徳の学習で自分の気持ちにぴったり合う言葉をことばシートを探して文章を書きました。これから少しずつ語彙を増やしていってほしいと思います。

4年 社会 「身の回りの防災について」

一人ひとりが自分のGIGA端末で調べたことをノートにまとめています。

砂防ダムの仕組みをアニメーション動画で観たり
町の防災システムについての説明動画を観たり…

それぞれ興味をもった部分について詳しく学んでいます。
画像1
画像2

1年 視力検査

多目的室から,場所や方法を変えて実施しています。

多い人数で待機せず,少ない人数でどんどん回していきます。
1年生も上手に検査を受けることが出来ています!

画像1
画像2

3年 図工 「お話の絵」

みんなお話を聞いて,それぞれ想像を膨らませて描いています。
どんな風に仕上がるのか?楽しみですね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp