京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up113
昨日:124
総数:883962
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

ハロウィン

10月に入りました。
まだまだ暑い日が続きそうです!
校舎に入ってすぐのとろこで子どもたちが立ち止まって何かをじっと見ているのを見つけました。ハロウィン仕様の飾りです。10月31日はハロウィンですね。おばけの絵をかいたり,かぼちゃを折り紙で折ったり,子どもたちの中でとてもワクワクするイベントのようです。
画像1

大丈夫!そばにいるから!

画像1
 夏前に,地域の方が植えてくださった「ひまわり」。季節の移り変わりを象徴するように,大きく咲き誇った花が首を垂れていました。夏の終わりと言うか,祭りの後の寂しさと言うか,何とも言えない切ない気持ちになるのは私だけでしょうか…?
 さて,そんな「ひまわり」をよく見てみると,「添木」がそっと設えてありました。知らないうちに,何気なく,そっと…。
 これを見ていると,何だか温かい気持ちになりました。倒れそうなひまわりに,そっと寄り添うような,まっすぐな,何気ない添木は,何だかくじけそうになっている人に寄り添う人の姿に見えたのです。コロナで辛い思いをしている人,いじめや差別で苦しんでいる人,様々な悩みを抱えて下を向いている人…。そんな人にそっと寄り添う…。

 ひまわりは暑さに負けず,果敢に熱い太陽に向かって懸命に咲き誇っていたんだ。そりゃ,下だって向きたくなるさ!大丈夫だ!俺がそばにいるからさ!

 誰だって独りではない!そっと,支えることができる,そんな温かさを忘れちゃいけないよって,教えられたような気持ちになりました。失敗や困難,下を向きたくなることはきっとたくさんあるはず。でも大丈夫。あなたが頑張った分,頑張ってきた分,頑張っている分,きっとそばに「添木」はあるはず。独りじゃないよって。よく頑張ったねって。言葉にならない言葉でしっかり支える,地域の方の「添木」のように…。

学年練習

画像1
初めて学年で集まり,ダンスを練習しました!
みんなでポンポンを持って踊る姿がとってもかわいかったです♪
子どもたちは,「まだまだそろえたい!」とやる気満々です!

お手紙4

画像1画像2画像3
パート4です。

お手紙3

画像1画像2画像3
パート3です。

台本には話し合って決めた内容を一生懸命書き込んでいます。

図書館へレッツゴー!

画像1
図書館へ行くと,向井先生が読聞かせで紙芝居を読んでくれました!
お話を聞いているうちに,夢中になって体が前のめりになる子もいました。
次のお話も楽しみです!

お手紙2

画像1画像2画像3
パート2です。

お手紙

画像1画像2画像3
国語科「お手紙」の学習では,音読劇をします。
読み込んできた中で,言葉にこだわりながらどのように読めばいいか班で話し合っています。

九九テストに向けて2

画像1画像2画像3
パート2です。

九九テストに向けて

画像1画像2画像3
算数科では「かけ算」の学習に入り,九九を覚える学習が始まりました。

ごいちがご,ごにじゅう,ごさんじゅうご…

カードを見ながら,つぶやいて一生懸命覚えていきたいと思います!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/8 地域部活
10/12 体育科学習発表会(雨天順延)
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp